YD2と隼の合体
その名も「虎隼」と書いてとらぶさ。
虎隼はYD2をベースにコンバートする「虎隼Y」と
隼ベースの「虎隼H」の2種類があります。
まずはYD2ベースの「虎隼Y」
YD2のギヤボックス周りと足回りを流用し、
隼と共通のメインシャーシに専用のアッパーデッキを
組み合わせています。
ギヤボックスは、底面にギヤマウントと呼ばれるプレートを
取付けることで隼のメインシャーシに搭載可能としました。
アッパーデッキとリヤブレースを支えるバルクホルダーも
専用品で、モーター冷却にスムーズな風を送り込むと見せかけて
ホントはデザイン重視のファンネル形状となってます。
ん~カッケー♡
(いや、整流効果もありますゼッタイ!)
下部の切欠きはモーター配線を通す為のもので、
配線スッキリ派には嬉しい形状です。
(配線太さは一般的な12Gまで)
さらに、カッケーファンネルを隠すことにはなりますが
市販の30mmファンも取付け可能です。
もっと欲張りなあなた、ヨコモオプションの
クーリングファン付きアルミブレース(Y2-303RBF)
を取付けるとダブルファンにもなります。
これでも足りないあなた、おでこにつけて
一旦頭を冷やしてください。
(バルクホルダーには写真上側のハイパークーリングファン等
30mmを超えるファンは取付できません)
フロントセクションは最大の武器となる
湾曲型スライドラックシステムに換装。
これによりセッティングの自由度が大幅にUP!
アッパーアーム、ロアアームを含めた足回りは
YD2を流用します。
当然ですが、隼とは違う部品構成となりますので
専用のデータ取りを重ね、ベースとなるセッティングを
割り出しております。
まずは取説通りのセッティングでお試しください。
どうですか?
走らないわけがないでしょ。
これでうまく走れなかったら・・・
あなたのせいです(-。-)y-゜゜゜ ナンチャッテ
続きましては隼ベースの「虎隼H」
対応車種:隼V1~V2、隼RR
ベース車両が違うだけで、組上りはYD2ベースの
虎隼Yと同じ構成となります。
違う点は前後の足回りです。
虎隼YはYD2の足回り、虎隼Hは隼の足回りを流用します。
隼のリヤ足はお好みのものが搭載されていると思いますが
それをそのまま流用して下さい。
隼を所有されている方はご存知と思いますが、
メインシャーシにはタミヤ、ヨコモYD、BD系、ドリパケの
サスマウントが取り付け可能ですので色んな足回りが
取付けできます。
主な構成部品
虎隼Y
・カーボン製メインシャーシ、アッパーデッキ
・湾曲型スライドラックシステム一式
・隼に採用のフロントアッパーアームブロック
・YD2ギヤボックスを隼メインシャーシに
搭載させるためのギヤマウント
・ファンネル形状のバルクホルダー
・その他組立に必要なビス、スペーサー類
虎隼H
・カーボン製アッパーデッキ
・YD2用ギヤボックスAssy一式
・YD2ギヤボックスを隼メインシャーシに
搭載させるためのギヤマウント
・ファンネル形状のバルクホルダー
・その他組立に必要なビス、スペーサー類
価格
虎隼Y:24,800円(税別)
虎隼H:20,800円(税別)
少数生産となりますのでご予約、ご購入は
お早目にお願いします。
少数生産しか出来ず、
いつもご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
↓ご予約、ご購入はこちらからお願いします↓