複数のスポーツ用品店に
「サッカー部員募集!」
と、POPを貼って頂いているんですよ。
内容的には、
ジジイの集まりですが、健康目的で毎週月曜晩にサッカーの練習やってます。
もしよかったら一緒にどう?的な。
ひどい時には私とアキヒロしか練習に来ない日もあったのです。
しかしこれ、このPOPが功を奏して
ここ最近は多い時で20名ほど集まるビッグクラブに。
いや~大きくなったものです。
2対3とかでミニゲームしてましたから。
その時代を経験している古株からしたら、涙が出るぐらい嬉しい話ですよ。
2対3のミニゲームは地獄ですよ。
2のほうがボール持とうものなら確実にパス相手をマークされ、
さらに2人掛りでボールを取りにきますからね。
「どーしろと!?」って話ですよ。
しかし今となってはそんな時代も懐かしく、パス出しまくり♪
てか、ボールを持った日にゃ、「オレによこせ!」と
私いまモテてる?と勘違いしそうなぐらい視線が集まります。
視線が集まると言っても40前後のおっさん限定ですけどね。
そんなとても楽しいサッカーライフを送っている訳ですが、
これが人が集まると新たな悩みが出てくるもんなんですね。
とある日、
部員「試合とかしないんですか?」
はい、きました。
そりゃそーですよね。
冒涜から何度か出てきている言葉。
「練習」
そりゃ練習があれば「本番」が必要ですね。。
私「やっぱ試合とかしたいですか?」
部員「あったほうがいいかと・・・」
私「ですよね~(汗」
基本、健康目的で試合とか苦手なんです。しかし試合を完全に拒絶することにより、
部員の減少を恐れた私はある意味勝負に出てみたんです。
それは掲載しているPOPに、
「練習試合相手募集」と
書いてみたんです。
ですが、健康目的でやっているようなサッカーチーム相手に
試合を申し込んでくるようなチームはなかなか無いだろうと高をくくっていたんですよ。
そしたら来ました。
一本の電話が・・・
「えっと・・・」
「あの・・・」
「○○に貼ってあるチラシ・・・」
「みて・・・」
「あっ・・・」
「サッカーの・・・」
もうね、完全に社会経験できていない感じの口調での電話が。
こりゃやばい。。。
頼む!「サッカーの練習に行ってもいいですか?」という言葉であってくれ!
と願うも、
「練習試合してもらえませんか?」
きた。
きちゃった。。。
これどー考えても若いでしょ!!!!
まず聞こう。
お宅何歳?
相手:「18ッス!」
いやいやいやいや・・・18て・・・
私:「現役じゃないですか・・・」
相手:「いえ、この前引退したッス!」
いやね、そういう意味の現役ってことではないんだよ・・・
てか、サッカー部確定じゃん・・・
バリバリじゃん・・・
私:「あのね、POPにも書いてあったように私たち40歳もつれのオッサンばかりで
しかも、経験者多数ってわけでもないんだよ」
私:「恐らく、とても物足りないと思うんだ」
と、なんとか断る理由を探してみるも、
相手:「知ってるッス!」
えっ!?
そーくるの????
そこは、「そーなんですか」とか「ムリですかね?」とかの返事でしょ・・・
「知ってるッス!」って・・・
私にはなかったです。
「知ってるッス!」に対する応酬話法の引き出しは。。。
それって、ようはボコボコにさせて下さいって事ですよね。
断ることさえ許されないんですか・・・
今度の月曜に練習試合が開催されます。
保健証だけは忘れないようにしよう・・・