土曜は久しぶりにラジコンもってココへ行ってきました♪





らじまにっき-NCM_0736-1.jpg



夕方からの参戦だったんですが、「山工杯の審査基準どんなんがいいかなぁ~?」


と考えながらラインを確認しつつ、わりかしガッツリと走らせました。




今回の新レイアウト、この日が初走行だったんですが、


やはり結構ゆとりがあります。


これは店長から事前に聞いていたんで、自分で走らせてみて「なるほど」と思いました。




という訳で今度は走らせるのやめて俯瞰で見てみる事に。


自分が出来るかどうかは別として、その時いたお客さんの走りを眺めながら


「かっこいいライン」を探させていただきました。



この場合の「かっこいい」はイコール「私が好き」という事です。


一般的にどうか?とかでなく、ただただ「私がかっこいい」と思うかどうか。



こんだけで見させて頂きました。



するとあるんですね~。


これはっ!?って感じが。



すぐさま自分のマシンを準備しイメージなラインや振り出しにチャレンジ!










できません・・・><




私よりそん時いたみさなんのほうが圧倒的にウマイ。




ま、審査員は出来なくてもいいんです。


審査さえできればいいんです。


と、ものすごい高~い位置の棚の上に自分の事は置いときます。




その後もとーぶん眺めながら、「やっぱりこれだな」という審査基準を


自分の中で決定。



そして閉店後に店長に私の意向を告げ、そのラインを店長が試走してみる事に。



これがさすがの店長でもそーとー難しそう・・・


でも、私の言わんとする意味はわかって頂けたようで、一応納得。



ただ、審査員が出来ないのは構わないのですが、


審査員の要求が厳しすぎて100点は絶対出ないような審査基準は


ワタシ的にどーかと思いますのでその辺りも含めて


ハリーさんにこの意見を伝えて、しっかりすり合わせを行ないたいと思います。




そしてしっかり練習できるよう、出来るだけ早めに審査基準を決定し公開したいと思います。




審査員をもうならせるみなさんの走り期待しています♪