ワタシのお仕事って、自動車の修理なんです。


このお仕事は、実はチッチャナ頃からなりたい職業でして、


イイ言い方をすれば夢がかなった職業なんです。

(夢チッチャ・・・)



そんなわけで、この仕事しだして早や20年。


やはり、やりたかった職業ですので、いまだに楽しくってしょーがありません。



そんな、自動車修理という職業。


実際仕事する前は、「ちょっと汚れた煙管服ってカッコエェなぁ」


と、思っていたんです。



しかし、いざ仕事を始めてみるとあっさりその感覚はなくなりました。


いろんな先輩をみて、すぐに方針がかわりました。



「できる整備士はキレイに仕事するんだ」なと。


たまたまワタシの周りがそうだったのかもしれませんが、


仕事ができる人は汚れていませんでした。



これって、総合してキレイって事なんです。


もちろんというか、とーぜんお客さまの車をキレイ(丁寧)に扱います。



ほかにも、仕事もキレイにこなします。


修理中の車の周りもキレイです。


道具も散らばってないし、バラされた部品もキレイに片付いています。



一番衝撃を受けたのは、ワタシが新入社員の時に、


とある先輩がFCのエンジン交換をしていまして、


その時のワタシの教育担当の先輩が、そのばらしていた先輩の仕事風景を見ながら、


「もし、この人が明日急に休まなくてはならない状態になったとしても、誰でも続きができるよ。」


と言ってました。



そんだけ、キレイな仕事をしていたってことなんです。



すんげぇ。カッコエエ・・・と思いました。



そんなキレイな仕事をする先輩はモチロン煙管服も汚れていません。


もっと言えば整備士のクセに手もキレイなんです。



もっと、もっと言えば怪我もしません。



仕事も早いし、お客様や上司からの信頼もあつい。


部下の面倒見もイイ。



そしてキレイ。



これ、めざして20年。




汚れなくなりました。


仕事してないですから。。




まぁ、そりゃええとして、


今日ひっさしぶりに怪我しちゃいました。。



ちょっと引くぐらい血が出ました。


患部の痛みなんてどーって事ないんです。



後輩が見ている目の前で怪我しちゃったことにメッチャ凹んでいるんです。


あぁ。。。いつになったらあの人みないになれるんだろう。。。


てか、あの人あの当時入社5年目ぐらいだったっけ・・・


もう年数的には軽く追い抜いているな。。。




最後に、整備士御用達のバンソーコウ。



らじまにっき-20110621182114.jpg


THEマスキングテープ!!



これ怪我したときカナリ重宝します。


へたなバンソーコウよりよっぽどイイです♪


水もハジきます!



是非お試しあれ!


てか、みなさん怪我なんてしませんよね・・・・