なんだかんだと、ブログを更新するのも面倒で

3月と4月に行った野営地キャンプの更新


まぁ

自分の記録みたいな感じでのブロック更新なんで

誰も気にも止めて無いんでしょうけど(笑


3月の野営地キャンプも、4月の野営地キャンプも

スタイルはほぼ同じ、3月は室内ハーフだけシート敷いてお座敷スタイル、石油ストーブと薪ストーブ





最近はこのキャンプスタイルがお気に入り


そして4月の土間スタイルがこちら






薪ストーブなしの石油ストーブで土間スタイル


コレはコレで配置は同じでも

お座敷スタイルと違ったくつろぎになるんだよね


3月のお座敷スタイルだと

座ったり寝転んだりと自由度はあがるよね



4月の土間スタイルだと椅子に座るか

コットで寝そべるか、まぁどちらも良いところありの悪い所ありなんだろうけど


冬の風が少し強くて寒い時期はお座敷スタイルの

サーカスグランドシートハーフを風上川に敷けば

グランドシートの立ち上がりで

風の侵入と砂誇りや草の侵入が防げるので

そんな利点があるよ


土間スタイルなら風での砂の侵入や草の侵入もさほど気にならないから

暖かくなって来たなら土間スタイル


毎回キャンプに行くと、次回はこうしようか

あぁしようかって、色々と妄想が膨らんでさ


3月に行った時は、


コレにはシェラカップなど



ソロには丁度良いサイズなんだよね


◆サイズ(約):直径30x高さ27cm
◆容量:約19L



こちらにはランタン2個とパラフィンオイル1Lが

丁度良く収まった




こんな感じに並べてみたよ

ダストボックスとランタン入れが丁度良いサイズ感


あと最近鍋が多かったからナイフも新調してみた

フェディカナイフ

これが、口コミ良かったし

研ぎ直しをしてくれるって言うのが購入の決めて




ちょっとお値段張るけど切れ味抜群でした



これを購入したらさ

お揃いでトングが欲しくなったわけさ

トング持ってなかったからさ



コレお揃いで買ったんだけどね


実際にトングをキャンプで使って見て

僕的の感想は、


要らないかなって


焼肉とかだけ食べるなら良いけど


当然ながら

ライス食べれないしさ



こんなライスと目玉焼きマヨ ネギトッピングなんて絶対無理じゃん


実際使って見て この高いお値段出してお揃いまでしなくて良かったかなって感じ


映えはするかもしれないけどね


鍋やってライスあると





やっぱりトングは使えない


僕は割り箸が最強でした。





夜は焚火を眺めながら

幕内から夜風楽しんで


しっぽり過ごすのが、癒しです



おしまい




子供達が小さかった頃には夏キャンプもした

20年程前から

夏はキャンプしなくなって


今年は気が向いたら夏キャンプも

視野に入れてみようかなって


夏 暑いんだよなー