ZERO9を妄想カスタム中なのですニヤリ




まだ購入して1.5ヶ月位しか経って無いのに、
何かしたくてたまらないのです。
病気が発動しちゃいました口笛



とにかくもっともっと


パワーが欲しい


電動キックボードにパワー要らないでしょ


電動キックボードでスピード出す必要性なんて無いでしょ


あんなタイヤ小さいのに安定性だって悪いでしょ


制動距離だってかなり伸びるんじゃない


なんて、そんな声が聞こえて来そうですショボーン






でもね、病気だから仕方ないのですグラサン





ZERO10リア部分を移植手出来ればなんて妄想しちゃってる訳さ


そうすれば、600wモーターから1000wモーターになってさらに、

ドラムブレーキからディスクブレーキになるって訳

一石二鳥てこの事だよねー

色々と調べた見たんだけど、そんな事してる人居ないんだよね
だってさ、最初からZERO10買えば良いじゃんガーン



そうなんだけど、ZERO9なんだけどリアディスクブレーキとか、惚れるでしょおねがい


なので現状のZERO9のリア周り
※拾い画です


そしてZERO10のリア周り

左側から見た感じは、ほぼ一緒に見えるよね


そして
ZERO9ドラムブレーキ側

ZERO10ディスクブレーキ側

やはりドラムブレーキとディスクブレーキだと
スイングアームって表現すればいいかな
そこの形状が違うのさショボーン



そこでこれを見つけてのさ

ZERO10スイングアームグラサン



この素晴らしいZERO10スイングアームを使えば、自ずとディスクブレーキにも
なっちゃう訳さ

そこで使うディスクブレーキがこちら



ここで問題が一つ浮上してきたの
それがコレ

キャリパーをスイングアームと止めるブロックが無いんだよね
まぁアルミでも削って自分で作ればOKだけどね


このZERO10のスイングアームを使えば、

こんな物も使えちゃう訳でしょ



52v 1000wモーターコレがポン付けな訳じゃん

でもさ電気あまり詳しくなくてさ、

ZERO9はネットスペック上
バッテリー48v 13Ah 
※充電完了時電圧計表示は52.8vって表示されてる
モーター出力600w

ZERO10
バッテリー52v 18.2Ah
モーター出力1000w


ここで、まず分からないのが、

ZERO9の48vのZERO10より小さいバッテリーに1000wモーター大丈夫なのか
(多分コレは大丈夫でしょ?)

そもそも48vでバッテリーを52vにしてない訳だからこのCDIみたいな箱これもZERO9のままでOKなのかな


電気詳しくないので、わからないが
勝手な解釈すると

そもそもバッテリー変更した訳じゃないので
CDIみたいな箱も交換する必要なしじゃないかと


52v用 モーター1000w モーターも 
52vだってどんどん走行すれば下がっていく訳なので本来のパワー発揮出来ないのかも知れないが
壊れるなどの問題も発生しないんじゃないかと


どうなんでしょう?

頭の良い人教えて下さい
宜しくです。