また手術しました! | RAI2のブログ トラケレクトミー後~妊娠~リンパ浮腫~LVA

RAI2のブログ トラケレクトミー後~妊娠~リンパ浮腫~LVA

広汎子宮頸部摘出術(トラケレクトミー)後~不妊治療と妊娠について。
そして悪化したリンパ浮腫。LVAについても。

本当に久しぶりです。
これは何人が見るんだろうか?
でも私も時間経つと色々忘れてきてしまうので、自分のメモとして続き書きますねニコニコ

トラケから11年目になります。
腺癌も入っていたので、二年に1回の造影CTと一年に1回の細胞診はまだ続けています

どちらも問題なかったけど、CA19-9という腫瘍マーカーが高くなってしまっていて。
今回170に。前から体質的に高い傾向だったのに、今回はすごい上がってた。
なのでまた採血で経過見ることに。
エコーでも異常ないしな


そして、今回はLVA4回目やってきました。
前回の記事はまだ2回目でしたね。
一年ちょっと前に入院で3回目やってました。
浮腫が出てからもう8年くらい経ってて、前回の時もそんなによい感じではなかったのです。

でも半年くらい前から急に細くなりだして、足首が象みたいだったのが、くびれが出現ニコニコ
今までで一番調子良かったのです。
ストッキングも破れなくなったし、左右差はもちろんありますが、少し細めパンツも履けるようになったの。
今まで改善せずに悪化してばかりだったので自分でも、くびれにびっくり。
浮腫の硬さもないし、流れが明らかによくなってた。
正座もずっと出来なかったのに、出来るようにもなったし。

現状維持が目標だったのに嬉しいよ。
繰り返し行ったLVAが効いたんだと思う。

あと、鍼治療もしてて。
有名な先生で、乳癌のリンパ浮腫の鍼治療とかもして改善させてる。
鍼を駄目という先生もいるが、主治医はやっても良いと言ってくれてて。
鍼も効いてると思う。
どの鍼でもよい訳じゃないけど、私の先生はリンパ浮腫の人何人か改善させてるから。
人を選べば良いと思ってる。

とにかく調子は良かった。
でも悪い左足だけでなく、右足も最近は少し気になっていた。
なので、ICGをやると右太ももが怪しいと。

という流れで4回目のLVA
もうね、超ベテランですよ。

4回もやってるのはね。
先生も多い方だと。
そして、足の改善に先生もいいねと。
そうなんですよ。
本当に良くなって来てるんですよって。

実際エコーでみたら、結構繋げそうなリンパ管あると。
なので、今回は左3箇所、右2箇所繋ぎました。

見てる人いたら、絶対にエコーが出来る先生選んでね。
シンチとかICGだけじゃ、絶対だめなのよ。
先生も強調してるけど、エコーでリンパ管探すのが大事だと。
それが出来る先生少ないと。

それは私も思う。
本当にこの先生で良かったなと。
生きてそうなリンパ管を探して繋いでくれる。
だからずっとひどくなってた浮腫も改善したんだなと。

今回は前の検査でICGやっていたので、手術日のICGは省略できた。
エコーでやってリンパ管みつけられなかったらやるらしいけど、今日はエコーで元気なやつが見つかったのでICG省略

実際もね、前の時よりリンパ管立派なものがあったのよ。
前は繋げても駄目かもねっていう元気のないリンパ管とかもあったけど、今回は元気なものばかり。
浮腫改善してるのは、元気なリンパ管のお陰なんだなと。

やっぱり治療効果出てきてるんだよ。

なんで駄目になってたのに、またリンパ管元気になったかというと、繋げたのもあるし、側副って言って、つまってしまったところではないところに新しいのを体が作り出すみたいなのがあるのね。それが上手くできて、丈夫なリンパ管が出来たのかもと。
側副は沢山できることもある

もともと下肢のリンパ管と静脈って600本くらいあるんだって。
でも腹部のリンパ節とってるとそのリンパ管が退化してしまう
どんどん少なくなってしまう

そうすると、弱ったリンパ管はリンパ液を吸収出来なくなって、表面にたまる
元気なリンパ管はどんどん吸収するので、リンパは溜まらない

産まれつき静脈とリンパ管が繋がっている人はリンパ浮腫でにくい
側副ができやすい人も。
でも転移のリスクはあがる
私は多分繋がっていないタイプ

普通の人のリンパ管はエコーでも見えにくい
つぶれている
リンパ浮腫の人のリンパ管はつぶれていない。見やすい
そういうのが、見つかるとリンパ浮腫
手術中のリンパ管は透明なやつが元気。
白っぽいのはリンパ浮腫
なるべく透明で元気なやつと静脈を繋ぎたい

やっぱりエコーの技術が大事だよね。
エコーだと血管さえ見るのが難しいんだけど、リンパ管探すって凄い技術。
今エコーの機械も良くなってるからこれからもどんどん期待できるね。
エコーでリンパ管見える先生が増えればLVAの成績も上がるのにな。
何度も言うけど、エコー大事よ。
私も改善できたのはエコーのおかげもあるし。

あと体重コントロールと運動が大事って。
私はそんなに太ってないけど、先生にはずっと体重のこと言われてた。
でもBMIだって低いし、もうこれ以上無理だよって思ってた。
そしたらリンパ浮腫改善とともに体重三キロくらい落ちて。
リンパ浮腫の分減ったんだと思う。
運動してると改善良いんだって。

運動していると癌の再発も少ないそう

1日7000歩と週二回筋トレが良いと
私はそこまで歩けてないので、少しやらなきゃなと。


四回目の今回は日帰りでできました。
繋がるまでしばらくかかるし、リンパ浮腫が良くなるまでまた暫くかかると思う。
また改善すると良いな。

せめてもう少しきつくないストッキングにしたいな。
今のはもう履くのが大変だからさ。

ま、でも今より少しでも細くしてほしい。
久しぶりにスカート履きたいよ。

もうずっとロングスカートかズボンだしな。
履きたいな、スカートニコニコ

#トラケ #LVA #リンパ浮腫 #浮腫 #CA19-9 #弾性ストッキング #鍼