先日の車中泊大会
外部電源が取れる設備は無いため
リアルにサブバッテリーのみの宿泊となりました

今まで外部電源の取れる所にしか行ってなかったので
サブバッテリーだけってのは初めてになります

そうなると心配になるのは
バッテリーの残量🔋

一体サブバッテリーでどれぐらい保つのか

いや
何時間使えるのか

装備の使い方や時間によって
バッテリーの持ち具合は変わるので
参考程度でご覧下さい

夕方15時頃到着
その後
・照明とテレビ←つけっぱなし

・シャワーなど浴びてウォーターポンプも稼働

・21時位にFFヒーターを稼働

・0時頃就寝
内容としては稼働した電気はそれくらい

で、結果
朝にはバッテリーギリギリ

警告ランプが点滅してました





寝てる間もFFヒーターは稼働していたので
よくもった方かも

やぱ外部電源がある方が安心出来る

重要だと思ったのは
こまめな節電💡
単純ですけどやぱこれなんだなぁと感じました

バッテリーをツインにするのも手ではありますが…
少しの節電で半日もつならツインバッテリーじゃ無くても大丈夫かと

ツインだとお金もかかるし、トレーラー重くもなっちゃうし

外部電源の無いところで連泊したい方はあった方が良いかも…
感覚的な話になっちゃいますが
これしか言いようが無いんですよね

また
外部電源が無いと
アメリカントラベルトレーラーは
電子レンジが使えない

電子レンジのありがたみ

レゾンくんのごはんなど
ある程度準備していっても
やぱ冷たいままより少し暖めてあげたい

淹れたコーヒーを後で温めるにしても
やぱレンジ使えないってなると不便さを感じたのでした

ちなみに
レゾンくんのトレーラーはソーラーパネルが付いているので
昼間には若干不安は少なくなります

キャンピングトレーラーに関してはヘッド車と切り離してキャンプしたり
保管時に電源を繋いげないで置いてあっても
ソーラーパネルで充電🔌🔋
エンジンかければ充電できるキャブコンやバンコン等のキャンピングカーとは違い
ソーラーパネルはトレーラーに付いてるとありがたいなぁと感じました

トレーラーの使い方も出かけ方も様々だと思うので
自分の使い方を検討した上で
・ツインバッテリーが必要なのか
・ソーラーパネルが必要なのか
検討してみてはいかがでしょうか

レゾンパパは
電気のありがたみを
あらためて感じたのでした

家でも
キャンピングトレーラーでも
電気を大切にね



【raison's photo】
いちをこれでもトイプードルです
