GWにキャンピングトレーラーの知識を深めてもらおうとの事で
今回は外部電源について
そもそも外部電源てなんぞや
と、最初その役割も解らないものの一つです
まずはキャンピングトレーラーがどうやって室内の電気を確保しているのか💡
そこから始めます
室内を明るく照らすライト💡
テレビは映り📺
冷蔵庫に入れた物を電子レンジで物を温め
蛇口をひねるとタンクの水が勢いよく流れます🚰
これ全て電気で動いております


(厳密に言うと冷蔵庫はガスとの二刀流です
)
ではトレーラーの電気って何処から手に入れているのでしょう
①まずはもちろんバッテリーです🔋
その場合は車を動かす為に存在しています
エンジンを掛けたり、ライトを点けたり、ナビや様々な物を動かす為に必要です
ではキャンピングトレーラーはと言うと
トレーラーにも専用のバッテリーを積んでいるのです🔋
サブバッテリーとも言われるこのバッテリーはトレーラーで電気を使用する為だけに積まれています
車とは別にバッテリーが有るんですよ
なのでトレーラー単体でも室内ライトを点けたりテレビを見れたりします
ちなみに
車は走っている間に充電を行っていますが
トレーラーはと言うと、やはり走行中にヘッド車と繋いだ電源カプラーから電気を送ってもらい充電する事が出来ます
しかし
レゾンパパ最初ここが解らなかったのですが
このままでは全ての電気機器を動かす事が出来ないのです
その代表格が…
と
高電圧のこれらはサブバッテリーだけでは容量が足らず動かす事が出来ません
ついでに言うと…
サブバッテリーはライトやテレビ見るくらいなら気になりませんが、蛇口から水を出そうとするとモーターの電圧が弱いため家庭の蛇口のように満足行く水圧は得られません🚰
それはシャワーも同じくです🚿
その為に必要となるのが
②外部電源です🔌
装備をフル活用しようと考えたらコンセントから
この外部電源へ電気を繋ぐ必要があります
キャンプ場やRVパークなんかには電源の有無なんかも書いてあります💡
そこでは電気に不自由なく使用出来るわけです
逆に電源サイトが無いところでは無いなりの過ごし方を求められます
その時のトレーラーでの過ごし方なんかで電源が有るところを求めて出かける…など
工夫したら良いかと思います
キャンピングカーやトレーラーの電源については様々なビルダーさんが色々な形で補う事を考えていて
ソーラーパネルを装備していたり
バッテリーの数をたくさんにしていたり🔋🔋🔋
発電機を装備出来る様にしていたり
電気機器を使える時間やまた使える機器なんかもビルダーさんの装備によって違ったりするので
気に入ったキャンピングカーやトレーラーがあった時はその事も店員さんに聞いてみるといいですよ
この事を知ってるとキャンピングカーを選ぶ判断基準が増えるんです
最初キャンピングカーを見た時に、その装備に圧倒されるんですよ
テレビもエアコンもあってほんと家じゃ〜ん
て
でも
外部電源が繋がってないと使用出来ない装備も実はあります
その事を知った上でキャンピングカーやキャンピングトレーラーの店員さんに相談して理想のキャンピングトレーラーやキャンピングカーを選んでもらえたらと思います
早く出かけられるようになって欲しいですね〜
自粛みんなで頑張りましょー


【raison's photo】
珍しくカメラ目線📸





