今日は精神科再診日です病院


その前に市役所へ行き、自立支援医療の受給者証を受け取ってきましたメール


大学病院の最寄駅で降りて、歩いて向かっている途中にソーシャルワーカーDさんから電話がありましたスマホ

この後、出張だそうで不在になってしまうとの事でわざわざ電話をくれました。


歩きながらになりましたが、最近のもやもやを相談させてもらいましたもやもや


Dさんの見立ては『大丈夫!!乗り越えられます。』との事です電球

仕事のもやもやは、一般の(精神疾患じゃない)人が抱えるような正常な悩みだしきちんと支援員さんに相談できている、何よりも既に大きな山は越えられていると言われました。


社員になるとかなれないとか、そこは今悩まなくても良いと…

来年また障害年金を更新して、年金を受給しながら働くことだって可能だと。


男性スタッフのことや、新人正社員さんのことも流動的な話だし状況は変わっていくから、今悩んでいるかもしれないけれどずっと続くわけではないと言われました。



なんだか話していたら、悩み事が小さくなっていきました。


大丈夫と言ってもらえて安心したような…


毎朝の辛さは、あまり考えないようにして淡々と身支度を整えて仕事に行ってしまえば良いそうです。

世の中の社会人の大半がそんな感じで、仕事に向かっていると聞きました。


わたしは過剰適応してしまう癖があるので、今までの仕事ってどの仕事も『楽しい』だけになっていて、そういう感覚を経験したことがないのです。


だから、今が正常だと言われましたニコニコ

なんとなく納得というか、ソーシャルワーカーDさんに言われるとそうなんだと思えます。


仕事の不満や愚痴は溜め込まずに、誰かに話すなりブログに書くなりして出していくようにとも言われました鉛筆



そしてとりあえず1年を目指して…

1年経ったら、さてどうしようかと考えるのもありだと。


なんとなく、この先の進む道が開けたというか見通しがたったような気がして安心できました照れ


まずは1年を目指して、淡々と働こうと思います。

なんだかんだとあと3ヶ月で1年経ちますスター


ソーシャルワーカーDさんに言われました。

『去年のあの状況から、もう9ヶ月も働けているんですよ。自信持ってください。』

そして、マッサージでも美味しいものでもなんでもいいから頑張っている自分にたくさんご褒美をあげながら働くようにと…


あとは、困った時には我々もいるので(主治医とソーシャルワーカーDさん)安心してくださいと言われましたニコニコ


話せてよかったですルンルン



少し、いやだいぶ心が軽くなりました照れ


これから主治医の診察です。


落ち着いて話せそうかな…と思います。