切迫早産【1日目】自宅安静再び | 葉夢子のマイすペース

葉夢子のマイすペース

30代会社員、2021年10月帝王切開で長女出産。2023年7月帝王切開で長男出産。バセドウ病治療、2人育児中。

夜はとてもよく寝ることができました。

自宅で安心したからでしょうか。
ベッドがしっくりくるからでしょうか。

やっぱりお家いいなと思います。


ちなみにゆうくんは夜勤なので夜はクイーンベッドで1人就寝でした。



6時、ゆうくん帰宅と同時に起床。
ゆうくんと1時間くらいお話をして、今度はリビングで横になりました。

ゆうくん3時間寝てまたお昼のお仕事です。ベッドはゆうくんがゆっくり休めるように、私はリビングで安静。


朝食も、昼食も、夕食も全てリビングまで持ってきてもらって、家事しないで横になってます。
ほぼ入院生活と同様の生活。

でもやっぱりお家が安心でリラックスできます。
ゆうくんとお話できるし顔合わせられるし。


その分、ゆうくんの負担増えているかもしれません。申し訳ない。

早く自宅安静でも家事の許可出るといいなと思いつつ、次回検診までは横になるだけです。




ベビたんも今日はよく動いてました。
入院と違って心音聴けないけど、胎動ちゃんと感じてベビたんとお話できました。
ゆうくんもベビたんとお話してくれます。そして動くと凄く喜んでくれます。



今日もアイスいただいて♡
ご飯もゆっくり小分けに食べて、ひたすらオリンピック観戦とお昼寝です。




20週から自宅安静指示が出て、暇で暇で困りました。

しかし23週から入院生活になり、現在26週。


入院生活をしたことにより自宅安静も以前より暇ですが前向きに、ちゃんと安静にしていられるようになりました。

入院に比べたら暇なのは仕方ないし、むしろお家にいれるだけで十分と思えるようになりました。
欲を言えば、家事許可でればもっと嬉しいですが、今は自宅にいれるだけでオッケーです。


まだまだ37週までは程遠い期間ですが、ベビたんの様子感じながら、ゆうくんのと生活も大切にリラックスして過ごしていきたいです。




バセドーの検査にも行かないとです。
予約とらなければ。

お家でのんびりがやっぱり1番です。