こんばんはニコニコ


毎日、コメントくださり、本当にありがとうございます✨


今の心の支えは、ブログで吐き出すことと、コメントくださった方とのやりとりですおねがい


今日は、お寺の話をしようと思っていたんですが、吐き出したいことがあり、またその話は後日する事にしました。


今日は、苦しい胸の内を、吐き出させてくださいえーん

今、同じ経験をされた方とのやりとりは、とても心のケアになっています✨


ただ、一番共有したい、気持ちを理解してもらいたいダンナさんと、どこか温度差を感じていて、今後の事まで、悩みが出てきてしまいました。。


水子供養の日に私の実家に泊まって、本当は今日、自宅に戻る予定でしたが、一昨日突然、


「日曜日は夕方から予定があるんよね〜」


と言い出し、何の予定か聞いたら、バンドマンの付き合いで、ライブ観に行かないといけないと言われました。。。


死産して、産後の妻と2歳の娘が帰って来るのに
 
バンド?

何言ってるんだと思いました。


ダンナさんの中で、気持ちに区切りをつけて、もう普通の生活に戻ってるんだなぁと感じました。


義母から「クヨクヨしないで」発言も、少しだけ、話しました。


すると、
「なんか気に触ったと?」
と言われました。


世の天使ママは、これだけ辛い思いを何年も秘めて生活しているのに、父親とはこんなもんか!?と思ってしまいました。。


死産を経験した私の友達は父親の立場になりますが、1年経っても泣いてるし、胸に遺骨ペンダントを付けています。


40週以降で赤ちゃんが亡くなるのは相当の悲しみと苦しみだと思いましたショボーン


それに比べて…
うちのダンナさんは、子猫とか、1年飼ったワンちゃんが亡くなったくらいの悲しさなのか!?


1週間で、そんなに普通に出来るのか!?
て思ってしまいました。。


ダンナさんは、顔も血液型も考え方も体格も、すべて義母にソックリです真顔


だから、どちらかと言うと義母寄りの考え方をしているので、私が義母の言葉に不信感とか、ショックを受けたとしても、 
「それの何が?」
て感じなんです。。

 
もう少し、


「そんな事言わないであげてくれ。
今は体も心もボロボロなんだから、静かに見守ってあげてくれ!」
とか言ってほしいし、私には、


「また母ちゃん、余計な事言って💦
気にする必要ないけんね!
気が向かないなら返さなくていいよ!」


とか、気の利いた事くらい、言って欲しかったです。。


そんな溝が出来る度に、これから愛していく自信が無くなってしまいました。。


それは、天くんを授かる前から、少しづつ開き出した溝です。


私は、2人目を産んだら、もっと心や体が負担になり、ダンナさんを愛せなくなり、離婚するんじゃないだろうか…


そう思った時がありました。


死産した、あの頃に…。。悲しい


私は自分を責めました…。


あんな事を思ったから、気持ちが届いてしまったんだ…。


ダンナさんや娘ちゃんにイライラして、息を止めたくなるほど辛くて苦しくて大泣きしてたから、赤ちゃんにも酸素がいかなくなり、ジタバタしてるうちにへその緒がすごく捻れてしまったんじゃないか…など、いっぱいいっぱい責めました。。

 
亡くなった後の悲しみの次に、この自責の念が辛いです悲しい


そう感じて泣くのは、母親だけなんですか?


そんな苦しみを抱えながら、次の治療に向けて動くのも私


考えて、実行して、痛い思いを何度もするのも私


リスクを抱えて、2歳児を抱えて、家事をしながら、いろんな気持ちに惑わされながら…
ダンナさんの食べること、洗濯、頑張って仕事してねと…


私だけが労い、抱えていくべきですか?


そう思うと、また2人目を授かりたい気持ちと
もし運良く出来た時、またこの悩みに直面し、流産との恐怖と、育児や家事の負担を1人で受け止めないといけないことに、私の心のキャパでは、無理じゃないかな?と思い、諦めるべきか!?と、答えの出ない悶々とした気持ちに、辛くなって泣けて来るのでした…。


私は、話し合うのが怖いんです。


「これ以上何をしたらいいんだ!?」
と言われたら、何を言ったらいいか分かりません。

ダンナさんは、
「出来ることは十分に出来ていると思う。」
と自己評価は高めです。


育児に関しては、
朝、起こしてオムツ替えをしている。
(オムツ替えはする時としない時がある)

帰宅後、お風呂に入れている。
(私も一緒に入り、ダンナさんが先に洗って先に上がっています)

先に上がった日は、クリームを塗って、肌着のみか、パジャマまで着せている。


家事は、週に2回のゴミ出し前日に、まとめて家の前に捨てに行きます。


時間があれば、洗濯物を畳みます。
(そして自分のだけ片付けている)


これが、1日の中でダンナさんが出来ている事です。


これにもう1人👶
もしかしたら、あと2人!?👶👶


出来たら、ダンナさん、何が出来るの??


私の保険適用は3回まで。


リスクですが、2個移植はした事がないので、一度はしてみても良いかなと思いますが、双子が出来た時、ダンナさんが自ら生活スタイルを変えるとは思えず、きっとワンオペになり、仕事とバンドをめっちゃ頑張る俺!!を誇らしげに、また、それを褒める義父母を見て、本当に夫婦破綻の時がやって来ないか…
漠然と怖くなってしまうのでした…。


2人目をすぐに作ったり、3人、4人持つ家庭は、夫婦関係や、夫婦間の協力って、どうされてるのか気になります凝視


こんな事、役所に相談してどうにかなる問題なのか、考えたりもしましたが、不妊治療再開を前に、きちんと考えるべきだと思っています。


ダンナさんと、とことん話し合うべき事ですが、そうなると、
「もう、娘ちゃんだけでいいやろ。」
と、投げやりに言われたりしないかも、考えてしまいます。。


私がもっと短気じゃなくて、気長でキャパの広いお母さんだったら…
娘ちゃんをワーワー怒ることもしなくて良いだろうし、1人で子育てしながら、ダンナさんは伸び伸びと自由にどうぞ〜と、女神のような心でいれるのかもしれません昇天໒꒱


でも、今の私に、そんな優しさは持ち合わせていません。。


優しくされたいです。
それだけです。


ダンナさんは、自分の長所は優しいところと言うけど、優しさと思いやりはまた違うし、頼まれてする優しさよりも、私の事を思って動いてくれる思いやりが欲しいだけですショボーン


それはダンナさんも同じかもしれないけど、今は、お互いに自分の事しか考えていなくて、お互いを思いやれていないです。。


不妊治療を前に、夫婦関係の改善が先かもしれません。。


でも、年齢的に、同時進行でいかないといけませんショック

どうしたら、変わってくれるんだろう…


もっと、自分事のように、死産の事も、不妊治療も、子育ても、考えてほしいと思う私はワガママ?と、思うのでした。。


とりあえず、これからどんな風に治療を進めていけるか、先生と話して来ようと思います。


単純に、なんか、先生に会いたい泣くうさぎ


なんか、会ったら泣いちゃいそうだな…笑



 不妊治療の方も、流産死産をされた方も読んで欲しい1冊です♡

ひいちゃんのお話が、どこか心を温かくしてくれます✨

嬉しいオマケ付き♡

私は大切に、枕元に置いています!


亡くなった人はこうやって転生するんだね!

ひいちゃんが見た死後の世界とは!?

こちらもめっちゃ嬉しいオマケ付き♡