目をえぐっている娘ちゃん泣き笑い
当時、生後1ヶ月未満


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

こんにちはニコニコ


いつかこの話題に触れようと思いながら、娘ちゃん、早くももうすぐ半年を迎え、離乳食も始まってしまいました笑い泣き


少し過去を振り返りながらの話になります!


丸レッド四角グリーン下三角四角オレンジ丸ブルー丸レッド四角オレンジ下三角四角グリーン四角オレンジ丸ブルー下三角丸レッド


出産で入院する前、母乳育児をしたいか、混合か、完全ミルク育児かを聞かれました。


「粉ミルクを飲めないと預けれんよ〜。」
との意見も聞いていた為、私は混合を希望しました🍼


そして、出産して最初に娘ちゃんが飲んだのは病院のミルク🍼


私はまだ母乳がほとんど出ていなくて、しかも出産後が大量出血でベッドごと運ばれ、翌日の午後からようやく歩ける(自然分娩なんやけどね)みたいな感じだったので、2日目でようやく赤ちゃんの顔を眺めれるほどの対面をして、その時に少しだけ、おっぱいを咥えさせてみました。


まだうまく咥えれなかった娘ちゃん。


ママのパイの頂点は、ちょっと新生児ちゃんにはデカすぎました…笑


産後3日目くらいから授乳指導が始まり、助産師さんにマッサージをしてもらって、ようやく1滴づつ出てきた母乳。


でも、ほとんど出なくて、ミルクばっかりあげていました。


おっぱいを吸う練習もしたけど、新生児の時から横抱きが嫌いな娘ちゃん。
体を仰け反って嫌がっていました悲しい


助産師さんもサポートしながら、片手で赤ちゃんの頭を持って、片手でおっぱいを支えて、もう〜押し付ける勢いでおっぱいを咥えさせようとしていました。


それが普通なんだと思ったし、助産師さんにサポートしてもらった後は自分でやらないといけなかったから、さすがに可哀想になってきて、すぐミルクをあげていました…。。


私の頂点がデカいのも原因かも…と思い、病院にある保護器も使ってみました。
それでもやっぱりダメ…


助産師さんによって、
「ぜんぜん!このくらいの大きさでもイけるよ!
保護器やめてみようか!」
と言ってくれたりもしたけど、とにかくおっぱいを吸わせるのに苦戦しました。


退院してからも上手く出来ず…。


授乳クッションを使ってみる
やめてみる
縦抱きでやってみる
咥えるまで待ってみる


どうしたらいいかわかりませんでした真顔


一つだけ有り難いことに、どのメーカーの粉ミルクでも、ごくごくとしっかり飲んでくれる娘ちゃん。


ほとんど、『ほほえみ』と『はいはい』に補ってもらいました🍼


自分の手でほんの少しの母乳を搾乳してミルクに混ぜる


母はそれしか出来ませんでした…笑い泣き


それでも助産師さんは、
「大丈夫よ!それでも母乳育児になるから!」
と言ってくれて、もう、おっぱいを吸わせることにこだわらず、母乳を少しでも混ぜてればいいや〜!と思うようになりました。


でもやっぱり、吸われないと母乳量は増えません。。


自分で搾乳してるのを見ていた妹が、出産祝いに搾乳器をくれましたおねがい


何度か使ってみたけど、母乳量は増えず…。


やっぱり指でするのが良いと聞き、使い分けすることにしました。


その後もお金掛けて産後ケアにも行きました。


その時に教わったのが、
抱き方を覚えなさい
でした。




これでも肩に力が入ってるらしく、もう少し楽に、小脇に抱える感じで抱くように言われました。


押さえつけながら飲ませようとしていたけど、少しトラウマになってるかも…とも言われました。


抱き方をマスターして、おっぱいに口が届くくらいの高さで抱っこしていたら、自然とおっぱいを咥えるようになるかも…
と教えてもらいましたが、娘ちゃんは外面が良いのか、ここでは嫌がらんやったくせに、家では最強に拒絶してきました…笑い泣き


そうしてるうちに妹が第5子(変換でDAIGO氏が出てきたw)出産へ!


その為、長女(高校生)と次女(保育園児)を実家で預かるということになり、実家に里帰り中だった私が、5歳の姪っ子の面倒を見ながら育児をする日が1週間くらいありました。

そうなると、なんか5歳の次女ちゃんの前でおっぱいを絞ってる姿を見せたくなくて、自然と搾乳が疎かになってしまいました…。


次女ちゃんはお風呂に浸かりたいタイプらしく、それまでママはシャワーで、娘ちゃんがベビーバスだったのをやめて、3人でお風呂に浸かるようになりました。
(最初に次女ちゃんを入れて、その後娘ちゃんを入れてた)


その時に授乳を試してみたら…


ちょっとだけ吸ってくれたんです!おねがい

浮力が手助けになったのかもしれません!


また、立ったままおっぱいを吸わせるのも、高さがちょうどいいのか、吸わせるのに成功したこともありました!


でも、やっぱり母乳自体がほとんど出ていないので、すぐにポロッと出されてしまいました凝視


私は諦めない!!!!

と言っていた私も、だんだん諦めモードに…。


これだけ悩んで、練習して、娘ちゃんと授乳で向き合ってきたけど、そんなことを何も知らん人たちからは、なぜだか必ず、


母乳?

と聞かれました。


この記事、新聞に載せてくれんやろうか??笑


本当に知ってもらう必要があると思う!


好き好んでミルク育児をしてる訳では無いし、私自身も当たり前におっぱいをあげれるお母さんになれると思ってた…


でも出来なかった…。

母乳をあげたいのに、母乳もほとんど出なかったし、なんとか、かんとか両方絞ってみても10mlが最大やった…ショボーン


真夜中泣いてる娘ちゃんに母乳をさっとあげれたらどんなに良いだろう…


ごめんね、こんなお母さんで。
おっぱいあげれなくてごめん。

真夜中、何度かすごく悲しくなって泣いたことがありました…。


母としての武器を1つ失った


そんな気持ちでした。


でも、そんなことを知らん人は、


母乳?

と聞いてきます。


なんが知りたいと?
母乳だからなん?
「ミルクですー」て言ったらなんて言うと?
「母乳出なくて困ってて…」て泣いたら、あなたはなんて返すと?
そんなに気になるなら、いろんな産後ケアに行くから金をくれー!
同情するなら金をくれー!
(懐かしいセリフ…。えぇ、同い年なので、あの子と…笑)


て言いたいのを我慢して、


「はい、おかげさまで〜♡」

と言ったり、


「だって出らんもん。」

て正直に言ったりしていました。笑


おばあちゃんたちになると、もっと言ってきます!


「母乳飲ませな!」

って。


だから、出らんっつってるだろーが!!!!
と言いたいが、こうゆう人は言いたいだけ言って、人の言葉は聞こえてないので、もう適当にあしらっていました。


義母の身内になる親戚の方からも聞かれました。


「いいえ、ほとんどミルクですね〜。
預けたり出来なくなると困るし、災害があった時に母乳だけだと困りますからね。」


みたいに返したら、普通に、
「あ、そう〜ニコニコ
みたいな感じだったと思います。
もう、人の反応も覚えてない…笑
ちなみに、義父母はまっったく聞いてきませんでした!
それがどれだけ有り難いか!
きっと気にするだろうと思ってくれてるんだと思います。


九州は何かと災害に見舞われることが多かったので、「災害の時に〜」のセリフはよく使いました!!


私は母乳育児すべきだとばかり思ってたけど、完全母乳の人が仕事復帰や保育園デビューの為に混合や完ミに切替える為に苦戦している動画なんかを観て、逆の大変さもあるんだな〜って知りましたキョロキョロ


母乳じゃないとダメな子になると、お母さんも預けてからの長時間の外出が気になって出来ないとか聞くし(冷凍の母乳を預けてる人はそこまで無いかもしれんけど…)おっぱい1つで避難出来る便利さはあるけど、いろんな人が集合した場所で授乳をしたりする不便さや、もしかしたら災害によるストレスで母乳がストップしてしまったら、やっぱり配給のミルクしか飲ませてあげれる物が無いかも…と思うと、どっちが良いも無いのかな〜なんて、都合良く考えるようになりました。笑


いつから2人目妊活を始めるかは決めてないけど、その為にも断乳してくださいとも言われたし、だんだん季節は寒くなっていき、服をめくるのも面倒になってきて…


気づいたら母乳のこと、すっっかり忘れていました…爆笑アセアセ


今は粉ミルクと離乳食でお腹を満たしてる娘ちゃん。


成長にも問題無いし、しっかり飲んでくれています!


おっぱいは…と言うと、絞れば1滴出てくる感じ。


久しぶりに娘ちゃんにおっぱいを見せて、
「ほら!ママのパイだよ〜!」
て言ったら、むなしくも足蹴りされてしまいました…泣き笑い


そっか!そういうことか!
何でも口に入れたい今なら私のおっぱいも喜んで口に入れてくれるかと思ったけど、足蹴りしたくなるほど嫌いなんだ!!!笑

と思ったら、悲しいけど腑に落ちました。笑


私が人前でおっぱいを出すのを恥ずかしがっていたのも母乳育児出来なかった原因かも。


みんななんであんなに自然と出せるのか…
私には理解出来ん…。


そういうタイプなんだな、私は。
と受け入れることにしました知らんぷり


もし第2子を授かって出産したら、一度は完母希望でやってみようかな。
それでも足蹴りされるなら…
元気ならまぁいいか!
でやっていこうと思います!


早まって母乳パットとか買っちゃったなー!笑い泣き


まったく必要無かったので、母乳育児始めてから買うでも良かったな…と、必要なかった物リストにランクインしました👑笑
(保護クリームも買ったのにいらんやった…)


今、母乳で悩んでいるママたち


こんな人もいるんだ〜!て気楽になってもらえたらと思います!
ぜひ、ご家族と笑いながら共有してみてください!


 母乳育児を頑張っている方はコチラ👇

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 おっぱいを保護したい方はコチラ👇


 


 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

おっぱいが出る方はコチラ👇