マイ・チョッコレート 4チョッコメ紹介(全4チョッコ紹介) | 超税理士倶楽部

マイ・チョッコレート 4チョッコメ紹介(全4チョッコ紹介)

本日のブロガー男

  


くじら


鯨の回

今年の超税は古豪復活!ランキング1位を目指しています。

ついにベスト10入り!

応援お願いします。→ 



バレンタイデイ、キッス!バレンテインデイ、キッス!♪


バレンタイン・キッス2008/国生さゆり
¥1,223
Amazon.co.jp
バレンタイデイの名曲中の名曲 国生さゆりさんのバレンタイ・キッスです。2008バージョンもございます。
でも、当時小学校2年くらいで近所のおにいさんに無理やり聞かされていたような。

私も徐々に思春期を迎え名曲ということがわかってまいりました。

最近ではもちろんこちらPerfumeで「チョコレイトデスコ」です。

こちらのアルバム「GAME}に収録されております。

GAME/Perfume

GAME/Perfume
¥2,800
Amazon.co.jp

あれ、しらない?
私は、大の甘党でチョコレート大好きです。
それだけでテンションの上がってしまう
若干、気持ち悪いおじさんなのですが、

普段からチョコレートも携帯しています。

そして、ジョニーデップ主演で映画化されて有名なったチョコレート工場の秘密持ってます。

260ページに及ぶ大作です。

チョコレート工場の秘密 (児童図書館・文学の部屋)/ロアルド・ダール
¥1,470
Amazon.co.jp

チャーリーとチョコレート工場 [Blu-ray]/ジョニー・デップ,フレディー・ハイモア,デヴィッド・ケリー
¥2,500
Amazon.co.jp


そして、もちろんご紹介するチョコレートはこちら。



超税理士倶楽部

大阪上本町に近い なかたに亭でございます。


っておいっキャプNo.10青(サッカーユニ)被ったやんけ。


ここはうちの事務所にめっちゃ近いのっ。


チョコレートの名店中名店です。


チョコレートはこちら。



超税理士倶楽部


超税理士倶楽部


けっこうなお値段がいたします。


お世話になっている方々に逆チョコをしようと思いまして購入いたしました。


みなさん、昨年あたりから流行している逆チョコでございますよ。


男子が女子にチョコを上げるという新しい形のバレンタインです。


私の暗い青春でバレンタインデイが最も辛く耐えがたい1日でした。


みんなたくさんもらっています。


他校の女子生徒さんからももらっています。


私は、その日一人で帰らなければならず孤独で打ちひしがれる思いをしておりました。


もし、逆チョコという制度があったならば私もさびしい思いをせずにすんだのかもしれません。


無理やりでも、チョコを配りまくることで自分を保てたかもしれません。


だから、逆チョコはモテない男子諸君にとって救済措置になりえるかもしれません。


つまり、

「チョコを貰えない」→「ああ、おれってモテないんだな」って思考から


逆チョコ制度を利用してチョコを男子が配ることによって


「チョコを貰えない」→「おれは、チョコを配る側の人間だから」


と思考の転換を図れるのです。


従前のバレンタインデイは待つ一方だから辛いのです。


貰えなくて落ち込むよりよっぽど建設的でございます。


いいか、もしチョコレートを貰えなくて落ち込んで、孤独に打ちひしがれてる


男子学生諸君がいるなら力をつけてチョコを配りまくればいいんだよ!


おじさんも偉そうなことは言えないが、


この世界でたった一人ぼっちってことはないんだよ。


この世にいる仲間にも出会うんだ!


ちょっと、オハラから出航するニコ・ロビンを見送るサウロみたいになりましたけど。


そんな私のもとにもほら、こんな素敵な手作りチョコレートケーキとチョコ



超税理士倶楽部

モンちトイプーがくれました。


おっと、長旅でチョコがひっくり返ってる!



超税理士倶楽部


正しくはこちら。



小・中・高と不遇を味わい続けてきた私にとってどれだけ救われるか。


モンちトイプーありがとう。


それが義理だと分かっていてもめちゃくちゃうれしいものなんですよ。


未だにバレンタインデイはサプライズで告られるじゃないかと


ドキドキしているおバカさんなんですから。



で、私の本当にご紹介したいチョコレートこの一品は



超税理士倶楽部


こちらで、ございます。


脳は糖質しかエネルギーにできません。


以前、テレビで同時通訳の激しく脳を使うおねえさま方がいつもチョコレートを食べてるのを見て


私もいつも食べてます。


いろいろ食べましたが結局、これがいちばんいいです。


お後がよろしいようで。



応援お願いします。→