科目選択 税理士受験生の皆さんへ 早期申込割引締切直前 受験生応援ブログ | 超税理士倶楽部

科目選択 税理士受験生の皆さんへ 早期申込割引締切直前 受験生応援ブログ

ありがとうございます音譜

ブログが参考になったらクリックお願いします。 感謝 → ブログランキング


超税理士倶楽部会員番号2番 カズオ魂 です。


土曜日は時事ネタです。

今日から 超税理士倶楽部3人が働く 

ここ  大阪 たこやき で

(いきなりH/K(昨日のブログ参照) 大阪の繁華街ミナミでここ数年

 たこ焼き屋が急増しています。絵文字みて思い出しました。それだけです)

 世界陸上 走る が始まりました。 


ただ大阪開催と言っても 陸上を 生 で見るという経験があまりなく


今回も専らテレビ観戦ということになりそうです。

早速 マラソン後 の 砲丸投げの予選 を見ていたのですが

予選通過ラインが20メートル台に対して 日本レコードが18メートル台

体つきも優勝候補のアメリカ人と日本の選手では小錦関と千代の富士関ぐらいの

差があり(古いですね笑 ネタです)


日本の優しき怪力男(アナウウンサー連呼!) 畑瀬選手でも


どうしようもない 結果となりました残念




それに比べれば 税理士試験は平等です。


ほぼ日本人同士での争いです。

以前、中国人留学生の方で3年で税理士試験5科目合格した方にお会いしたことがあります。

 現在その方は中国の貿易関係の会社に勤務されています)


税理士試験は8月上旬に行われ 発表が12月中旬


1年の1/3が結果待ちと酷な試験です。


試験後、8月中は勉強を一旦小休止させ、9月から来年8月の試験に向けて


動きだす方が多いと思いますが




そこで悩む悩む のが 9月からの科目選択


私 カズオ魂も 受験生時代悩みました。

(でもこの悩んでいるときが一番楽しかったです)


選択肢① 新しい科目に進む


選択肢② 絶対合格という自信がないので もういちど同じ科目を勉強する 



先に結論:

   自分で選んだものが最優先。

   まだ悩んでいるなら新しい科目に進みましょう!

     (今年受験した科目が100%駄目という場合を除きという前提付きですが)



私は 結果待ちの 9月~12月を有効に使うことができませんでした。


・簿記論を受験した年

  9月から新しい科目(所得税)のレギュラークラスに進んだが 

  12月の結果 簿記論不合格だったため 

  所得税を中途半端なところでやめて 

  1月から簿記論(2回目)と消費税(1回目)に切り替えた


・法人税を受験した年

  自信がなかったので 9月からもう一度法人税の年内上級クラス(復習クラス)

  に進んだが もしかしたら合格しているかも と思うと 集中できなかった。

  (ただ この年は12月の発表で合格していました。復習クラスは(うれしいことです     

   が)無駄になることが多いようです)


等々・・・・・・・・・・


結果は誰にもわかりません。


特に税法科目は大手専門学校発表の解答速報の配点は何の参考にもなりません


一生懸命やってきたならもし駄目な場合でも1月からで十分間に合います 



新たな勉強は 楽しい ものです。


楽しいことは 身に付きます


今まで人にアドバイスできるほど真剣に取り組んだのは 恥ずかしながら

税理士試験しかないため これからも 受験生向けのブログ チョクチョク書くことになると思いますが

一般の方も変わらぬ応援よろしくお願いします。 

最後に付けたし結論: できれば年内上級直結クラスが理想 

              (年内で一回り終わるクラスです。進捗スピードが早いため

               いらないことを考えずに集中して取り組めます) 

※今回のブログは 税理士受験生の中でも 社会人課程の専門学校に通う方を前提に書いています。 


明日も 超税理士倶楽部 幹事長(先ほどだだおに命名されました)カズオ魂です。


無事本日も更新『超税理士倶楽部』にご褒美クリックをドキドキ ブログランキング


今日うれしかったこと:

    木村聡子先生からコメントが貰えて だだおが喜んでいた