みなさんこんにちは。

 

前回のブログでPCR検査のネタを書いたのでお気づきだと思いますが、

先週1年3か月ぶりに日本に1時帰国しました。

 

数か月前、会社の上役から「1時帰国してもいいので計画を立てて

ください」と言われたので8月くらいに帰ろうと計画していたのですが、

業務的に今帰られたら困るだの、

期間が長いだのグダグダ言われて

結局今になってしまいました。えーん

 

今回の帰国の目的は、

 

①アナフィラキシーショック歴があり中国ではワクチン接種に懸念が

 あるので、外務省が1時帰国者用に実施しているワクチン接種を

 利用して日本でワクチンを打つこと

 

②アナフィラキシーショック時に緊急で打つエピペン(注射)が半年

 以上前に賞味期限を迎えているので、更新する

 ⇒エピペンは薬局では処方されず、医師から直接受け取る必要有

 

③日本の本社で仕事

 

となっています。なので今回帰国すると、日本で2週間隔離⇒ワクチン

接種で3週間⇒ワクチン接種後の再渡航時のPCR検査待ち期間

2週間⇒再渡航後の中国での隔離3週間と、計10週間になります。

今どきリモートで仕事も回せるので、

どこにいても大して影響ないのですが、

上役はお気に召さないようです・・・。

 

とはいえ、中国側の会社の管理部も中国でワクチン接種して死なれても

面倒なので日本で打ってきてくださいと言ってくれたので、晴れて先週

帰国しました。

 

でも帰国にあたってはそれはそれで大変でした。

 

元々北京⇒大連⇒成田⇒自宅のルートで帰るつもりでした。でも、大連は

この1か月デルタ株の患者が急増したこともあり、

 

・せっかく予約していた北京-大連の

 フライトはキャンセルえーん

・バックアップで予約していた高鉄の

 北京-大連便は運行も、出発5日前に

 新たな制約条件発表えーんえーん

 ⇒「大連到着証明者」、「大連を離れる

  際の24時間以内のPCR検査結果」

  上記2書類を監査したうえでの「大連を

  離れる許可」が必要。(そもそも大連

  到着証明書ってなに?)ガーンガーン

 

のような状態に。そもそも北京から大連に高鉄で移動すると、大連-成田便を

利用しようとすると必ず前泊になります。前泊してしまうと、どう考えても北京で

PCR検査を受けた結果は24時間以上になります。まさか、PCR検査のために

連泊するのもばからしいのでここで大連経由は断念しました。

 

そこから会社帰ってから深夜3時くらいまでかかって、準備していたものを

キャンセルして、新たに青島経由の予約などをやり直しました。

 

本来なら青島経由なら朝一のフライトで北京-青島便で移動して、そのまま

青島-成田に移動できるのですが、北京は北京で11/17から入境規制に

入ると発表していたので、過敏に反応した航空会社がキャンセルするのが

怖かったので、11/16に青島に移動することにしました。

 

こんな感じでやっとの思いで自宅に到着し、今はドアを開けても怒られない

自宅隔離中です。口笛口笛口笛

 

次回は移動について詳しく書きたいと思います。