みなさんこんにちは。

 

先日のブログの通り、予約していた

ユニバーサルスタジオ北京

に行ってきました。

 

⇒10/9は出勤日ですが、会社に行ってもうちのメンバーは

 ほとんどいないため滝汗

 

事前に下記ブログで入場にはいろいろ関門がありそうなことは

分かっていたので事前準備はしました。なぜかというと

私は現在パスポート原本を持って

いないからです。

 

⇒下記ブログの筆者JoeyYungさんからコメント欄で

 「チャレンジャーですね!。パスポートは自動

 ゲートで顔写真のところをスキャンして入ります。

 ソレが出来ないとなると係員への説明が必要

 ですね。無事に入場できますように。」

 と言われていました滝汗

 

では手順を下記に書きます。

 

1)行く日の前日

 一緒に行く中国の友人にUSBのカスターマーセンターに電話

 してもらいました。

 

 ちなみに私が今パスポートの代わりに持ち合わせている書類は

 こちら。現在居留許可と工作許可の更新手続きをしていて、

 原本は提出しています。その時に変わりの発行されるのがこの

 黄色い紙。これがあると国内飛行機、高鉄の移動は全然大丈夫な

 れっきとした公的な証明書です。

 

 

 

 これを盾に交渉しました。

 

 友人「明日遊び行くが、チケットはあるがパスポート原本が

    ない外国人の友人を連れて行く。どうやったら入れるか?

    一応パスポート代わりの書類はある」

 USB担当者①「無理じゃないですか?」

 友人「なんで無理なんだ!」

 USB担当者①「身分証明書ないと入れないからです。」

 友人「飛行機も高鉄も乗れる公安のハンコ押した書類だぞ!

     ちゃんと調べてくれ」

 USB担当者①「上の物に確認します」

 USB担当者②「お電話変わりました、ご要件は何でしょうか?」

 友人「明日遊び行くが、チケットはあるがパスポート原本がない

     外国人の友人を連れて行く。どうやったら入れるか?

     一応パスポート代わりの書類はある」

 USB担当者②「それでしたら到着されましたら最終ゲート前の

          カスタマーサービスに来てください。入場用の

          カードを発行します。」

 友人「わかった。ありがとう。では明日。

 

相変らずローカルの人ってすごいですね。一度ダメと

言われても、引き下がらない強さ爆  笑

そもそも大丈夫なのにダメって言った担当者①はなんやねん・・・。

 

2)当日

 10/7、8はそこそこな天気だったのに、10/9はひどくはないけど

 あいにくの雨えーんホントは地下鉄で行こうと思ったけど、雨なので

 友人が滴滴でピックアップしてくれることに。車

 

 人より入場に時間がかかることを想定して、8時開園に対して、

 6時20分出発zzz。USBまで近いこともあり20分程で

 到着。高速降りてものの数分で駐車場ゲート到着です。

 

 

 

 そして滴滴なので、駐車場をショートカットさせてもらってタクシーや

 滴滴のpick up/drop offのターミナルでお降ろしてもらいました。

 

 

車降りるとすぐ先に階段(左上に上がる階段)があります。ちなみに

見えている青いテントでは朝早いせいか何もチェックされません

でした。

 

 

そのまままっすぐ進むと第1の関門の北京健康コード+荷物検査です。

天井が下の写真の場所で、ここで駐車場からの道と合流します。

 

 

我々が到着したころは2~300名弱が列にいる感じで、少し待ったら

7時くらいからか一番左の二つのゲートで検査が開始されました。

ポケットの物はすべてトレーに出せと言われたので、空港並みの

厳しさですね。

 

 

抜けた先はこんな感じ

 

 

検査後、まっす進むと屋根を抜けて、ユニバーサルシティーウォークに

なります。ここは最終ゲートから出てきて昼や晩御飯を食べに来ることが

出来ます。その際は身分証明書で再入場できます。

 

 

さらに進むと、有名な地球儀に出会います。せっかくなので定番な遊びを

一瞬やって先を急ぎます。

 

 

この先はすぐにこの景色になります。USBの正面玄関をユニバーサル

スタジオホテルが兼ねているのですね。

 

 

普通の人はこのまま真正面に進みますが、チケット当日購入の人は

左手、私みたいなアウトローナー人は右側に行きます。そうすると

カスタマーサービスの窓口があります。

 

 

そこで黄色い紙を渡したら認証カードを作ってくれました。裏面には

名前とパスポート番号を書いてくれました。

 

 

これをもらって入場の列に着いたのが7時半くらいでした。

国慶節が終わった直後で人出はどうかなと思いましたが、こんな

感じでした。

 

 

何千人単位はいる様子。そして少し待つと列が進み始めて、最後の

ゲートに近づきます。

 

 

ちなみにこのゲートは身分証明書をスキャンするゲートで、この手前で

チケットは人力でスキャンされます。

 

 

最終ゲートでは身分証明書をスキャン機に置いて、マスク外して顔の

画像を撮ります。

 

ちなみに園内のアトラクションの荷物一時置きロッカーやエクスプレス

パス用のゲート通過はすべて顔認証です。

 

これで晴れて入場です。

 

 

中身のレポートは次のブログで書きますね。

 

今回思ったことは世間でも会社でも

「郷に入っては郷に従え」ムキー

と言われますが、言葉を自在に扱えない私のような言語弱者は

「持つべきものは友」が正解です口笛

 

次回は中身について記載しますね。