みなさんこんにちは。
あともう1回引っ越しがありますが、一応北京にたどりついた
のでここから本格的な生活開始です。
朝は昨日のブログなどを書いてましたが、昼からは食材の
お買い物。
⇒住居のブログには早速回答いただいています。
ありがとうございます。
まずはパン屋さん。すぐ近くにもパン屋さんはあるのですが、
カウンターの店員さんの後ろにパンかごがあるので中々
自分にとっては難しい感じ・・・。街中は広すぎてわかんない
って感じなので、今回は蘇州でおなじみの85℃を探して
DIDIで行ってきました。
⇒新世界百貨というところにありました。住んでるとこから
20分くらいかな。
85℃のとなりは結構な行列店。聞けば上海の月餅のお店とのこと。
蘇州のローカルの人は蘇州のやつの方がおいしい!とのことでした。
今度食べ比べしてみたいと思います。
その後、朝陽大悦城のイオンに行きました。そこで、生鮮食料品を
買いに行きました。ここでもパン屋さんを発見。どんな味なんでしょうね。
スーパーエリアに入ると、10元セール開催中。
ポスターみると、「20日、30日、5%OFF」もやっています。
サラダ用のお野菜はこれにしました。
ラベルには有機野菜で3回洗浄してると書いています。洗いすぎでは
ないかと逆に心配になります💦
あと、ほうれん草、ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモ、きゅうり、多量の
ミニトマト、ノルェー産冷凍白身魚(トップバリュー)、一口大カット
豚肉、砂糖、バターなどを購入。
ホントはイオンに行ったのはみりんが欲しかったからなのですが、
なかったです。蘇州は売ってたので油断してました。やっぱり蘇州は
日本人にやさしい街だったのを改めて実感。
あとイオンで野菜コーナー見てたら、「あれ買え、これ買え」といっぱい
かごに店員が入れてこようとします。結局ミニトマトは1パックでも多い
やつが、1個買うともう1個プレゼント方式でテープでまとめられて
2パック購入・・・。食べきれるか心配です・・・。
今晩は一人で北京に来たパーティーです。炊飯器も部屋にあった
のでそれも使用します。それにしてもいつの時代の炊飯器かと思う
ものがあります。スイッチ一つ、うち窯は超薄で軽い・・・。
こんなタイプの炊飯器はピッコロを魔封波で閉じ込める以外に使い道
あるのかと思いながら目分量のお米と水でやったら意外とうまく炊け
ました。しかも早い!
メインメニューはこちら。
カレーパーティーです。カレー粉は日本から大事に持ってきたS&Bの
ゴールデンカレー辛口とバリ辛の辛口の方を使用。
おいしかったです。懐かしの味。