MC JUPITER-9  2/85  LZOS


 

イメージ 1




MCジュピター9は、フィルムカメラ時代から非常に有名な、M42マウントのレンズだ。
ロシアレンズは写りの評価が、毀誉褒貶さまざまなことが多い。
それは個性が強いことを意味するだろう。個性ゆえに好まれることもあるし、個性ゆえに遠ざけられることもあるのだ。

このレンズは、ツァイスのゾナーコピーと言われている。
素性はしっかりしたものなのだろうが、工作精度の当たり外れも大きいと言われるのがロシアレンズだ。
もちろん当たり外れは、写りに多大な影響を及ぼすだろう。しかし、「外れも、味のうち」と考えておけば、なにを掴もうとも楽しいものだろう。(^^;

実はこのレンズは、かつてご紹介したことがある。

異国に生まれた、同じDNAを持つ者 - ロシアレンズの描写 (1)  ◆

当時は一つの記事にレンズを三本掲載するなどしていたのだが、思うに、三番目のレンズなどは見てもらえる可能性が低い。(^^;
そこで、複数のレンズをご紹介している記事は、レンズを分けて独立させることにした。

この記事は、やや特殊撮影によるものを多く使った。
春蘭の写真はM42ヘリコイド付きマウントアダプターを併用して、マクロレンズとして使い、絞り開放で撮影している。
つまりこのレンズの限界付近の使い方となる。
このレンズは絞り開放での描写が非常に甘く、ピントがどこに来ているかわかりにくい。しかし、そこにかろうじて残るエッジが楽しかったりするのだ。


近隣の街で、春蘭展が開催されていると聞いた。
春蘭の花は非常に小さく可憐で繊細だ。このレンズによる、「かろうじてエッジが残る絵」は、この花をどのように描いてくれるのだろうか。



 

イメージ 2


 

イメージ 20


 

イメージ 3


 

イメージ 21



 

イメージ 4


 

イメージ 22


 

イメージ 5


 

イメージ 23


 

イメージ 6


 

イメージ 24


 

イメージ 8


 

イメージ 25


 

イメージ 7


 

イメージ 26


 

イメージ 9


 

イメージ 18


 

イメージ 10


 

イメージ 27


 

イメージ 11


 

イメージ 28


 

イメージ 12


 

イメージ 29


 

イメージ 13


 

イメージ 30


 

イメージ 14


 

イメージ 31


 

イメージ 15


 

イメージ 32


 

イメージ 16


 

イメージ 33


 

イメージ 17


 

イメージ 34

 

 

イメージ 19




 

Simon & Garfunkel - Scarborough Fair (Full Version) Lyrics