Takumar  1:5.6/200    Asahi Opt. Co,.


 

イメージ 1

撮影はα7Rで行ったが、上の写真のカメラはフジカST-701だ。



1958年に発売された無印タクマーだ。旭光学としては初めての200mm望遠レンズであり、1965年にスーパータクマー200/4が出るまで、この5群5枚の光学系はそのまま使われ続けるのだ。

絞り羽根は10枚であり、プリセット絞り式なのがこの時代を感じさせて楽しい。
プリセット絞り式はすでに過去のものとなったが、マウントアダプターによる絞り優先での使用においては、思いのほか便利なのだ。
絞りの限界値をプリセットできるから、ファインダーをのぞいたまま目を離さずに、感覚的に絞り操作ができるのだ。

開放F値が5.6と、ずいぶん暗いレンズだが、非常にスリムでコンパクトだ。外径寸法は、スーパータクマー135/3.5とそれほど変わらないだろう、やや長いくらいか?。

背景ボケを活用する作画でなければ、このコンパクトさは大きなメリットになると思う。カメラに付けたまま長く歩いても、特に負担とは感じられないのだ。
このレンズは思いのほか?写りがよく、開放から使えるレンズだから、用途はいろいろ考えられると思うのだ。


※この記事のデータは次のサイトを参照させていただきました。労作をありがとうございました。
望遠レンズ史



まだ一月なのに花のつぼみはすでに膨らみ始め、花が咲いているのを見かけることもある。そんなときには、なにかが浮遊するような感覚になる。
このレンズとは、冬枯れの森の中にある水辺を道を歩こう。

 

イメージ 2


 

イメージ 3


 

イメージ 4


 

イメージ 5


 

イメージ 6


 

イメージ 7


 

イメージ 8


 

イメージ 9


 

イメージ 10


 

イメージ 11


 

イメージ 12


 

イメージ 13


 

イメージ 14


 

イメージ 15


 

イメージ 16


 

イメージ 17


 

イメージ 18


 

イメージ 19


 

イメージ 20


 

イメージ 21


 

イメージ 22


 

イメージ 23


 

イメージ 24


 

イメージ 25


 

イメージ 39


 

イメージ 26


 

イメージ 27


 

イメージ 28


 

イメージ 29


 

イメージ 30


 

イメージ 31


 

イメージ 32


 

イメージ 33


 

イメージ 34


 

イメージ 35


 

イメージ 36


 

イメージ 37


 

イメージ 38


 

イメージ 40


 

イメージ 41


 

イメージ 42




 

BRON-YR-AUR (LED ZEPPELIN Cover)