AF 135mm 1:2.8 (32)  minolta


 

イメージ 1

撮影はα7Rで行ったが、上の写真はフィルム時代のミノルタα9だ。



このレンズは1985年に発売されたαシリーズ用の望遠レンズだ。
初期のαマウントレンズは、MDシリーズの光学系をそのまま引き継いだものが多かったが、このレンズの5群7枚の光学系は、MDシリーズとはまったくの別物だ。あとに引き継がれることもなかったから、この機種だけの光学系なのだ。

1985年、AF一眼であるα7000の登場は衝撃的なものだった。
それは
「αショック」とよばれ、以後、各社から発売される一眼レフは、「ミノルタα」をターゲットとしたものとなった。
αというターゲットを捕捉できなかった一眼レフメーカーは、ここから一斉に淘汰されて行ったのだ。

αシリーズ登場と同時に、レンズマウントも変更になった。
1985年以降、ミノルタのレンズ群はそれまでのSR/MDマウントとは互換性のないAマウントに移行する。
ミノルタのカメラ事業は、いまはソニーが引き継いでいる。ミラーレス機はEマウントになったが、Aマウントはソニー一眼レフ機にいまもなお採用されているのだ。

なお、撮影枚数が増えてしまったので、この記事は(1)(2)に分ける。
この記事は(2)だ。(1)はこちら。
季節めぐる中に聖域は (1) - ミノルタ AF135/2.8 △



日々、木々の彩りは豊かになってゆく。
ここ数年来、パワースポットとして脚光を浴びてしまった御岩神社は、杉の木が多く、この季節でも紅葉や黄葉はそれほど目立たない。

しかし季節の変わり目、それでも様々な表情を見せてくれるだろう。このレンズを連れて、今日は山頂まで登ってみよう。
露出している岩は五億年前のカンブリア紀の地層と言われている。そんな岩群の間をめぐろう。



この付近の地質学的な特徴について
日本列島の歴史は日立の地面から始まった?!



 

イメージ 2


 

イメージ 3


 

イメージ 4


 

イメージ 5


 

イメージ 6


 

イメージ 7


 

イメージ 8


 

イメージ 9


 

イメージ 10


 

イメージ 11


 

イメージ 12


 

イメージ 13


 

イメージ 14


 

イメージ 15


 

イメージ 16


 

イメージ 17


 

イメージ 18


 

イメージ 19


 

イメージ 20


 

イメージ 21


 

イメージ 22


 

イメージ 23


 

イメージ 24


 

イメージ 25


 

イメージ 26


 

イメージ 27


 

イメージ 28


 

イメージ 29


 

イメージ 30


 

イメージ 31


 

イメージ 32





 

Passacaglia in C minor BWV 582 ( Bach ) transcription by Respighi