Sun system zoom F:4.8 85-210mm
 
 
 
イメージ 1
 
 
サン光機(ゴトー・サン)の望遠ズームだ。
サンは非常に早い時期に一眼レフ用ズームレンズを手掛けた。
「写真工業」誌の2007年12月号の記事によれば、レンズ専門メーカーのズームレンズへの参入は、1963年タムロン、1966年サン、1967年トキナーとコムラー、1971年シグマとある。
当時、数多く存在したレンズ専門メーカーの中でも、サンは先進的なメーカーだったと言える。

このレンズはデザインや作りからも、サンのズームレンズとしては、かなり初期のものと推定できる。
内蔵レンズフードは2ピースで構成されている。またピントリング、ズームリング、絞りリングそれぞれが、加工に手間のかかるテーパー形状になっており、レンズ本体には三脚座までついている。
 
そこまでやらなくても写りとは関係ないのだが、商品価値を上げる努力が随所にみられるレンズなのだ。
絞り羽根枚数は6枚と平凡だが、トータルとしてサンの意気込みが感じられるレンズと言える。
 
この光学系のレンズはトプコンやペトリにもOEM供給されていたそうなのだが、それだけの魅力があったのだろう。
 
 
いよいよ紅葉シーズンの到来ということで、笠間の飯田ダム(笠間湖)に行った。
ダム湖の形状が非常にユニークだ。
普通ならメインの川が長い湖になっているものだが、このダムは流れ込む川が複数あり、ダム湖の形状が「手のひら状」になっているのだ。
 
そのため、周回するとかなり風景が変わって行く。もちろん、そんな場所での紅葉を期待したのだが、ほとんど紅葉していなかった。(^^;
 
最近、撮影に行くと「ほぼ確実に曇り」という状況が続いている。で、今回も例外ではなかった。
光量不足だと、古いズームでは絵がやたらとフラットになりやすい。
それならそんな絵を拾ってゆくことになるのだが、このレンズはそれらをどのように描いてくれるだろうか。

 

 

 
イメージ 2
 
 
イメージ 57
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
 
イメージ 11
 
 
イメージ 12
 
 
イメージ 13
 
 
イメージ 14
 
 
イメージ 15
 
 
イメージ 38
 
 
イメージ 16
 
 
イメージ 17
 
 
イメージ 18
 
 
イメージ 19
 
 
イメージ 20
 
 
イメージ 21
 
 
イメージ 22
 
 
イメージ 23
 
 
イメージ 24
 
 
イメージ 25
 
 
イメージ 58
 
 
イメージ 26
 
 
イメージ 28
 
 
イメージ 27
 
 
イメージ 29
 
 
イメージ 30
 
 
イメージ 31
 
 
イメージ 32
 
 
イメージ 34
 
 
イメージ 33
 
 
イメージ 35
 
 
イメージ 36
 
 
イメージ 37
 
 
イメージ 39
 
 
イメージ 40
 
 
イメージ 41
 
 
イメージ 43
 
 
イメージ 44
 
 
イメージ 45
 
 
イメージ 42
 
 
イメージ 46
 
 
イメージ 47
 
 
イメージ 48
 
 
イメージ 49
 
 
イメージ 50
 
 
イメージ 51
 
 
イメージ 52
 
 
イメージ 53
 
 
イメージ 54
 
 
イメージ 56
 
 
イメージ 55

 
 
Anonymous 16th century
The "Coventry Carol" ["Lully lullay", á 3; Sospiri Choir]