近頃、継子サマは肉類に関してうるさいことばかり言う。

 

夫は豚肉が好きだ。牛肉は臭くてあまり好きではないと言う。

 

なので、必然的に我が家は夫に合わせて豚肉が食卓にあがる事が多い。

 

お家焼肉の場合は私は一人牛肉を食べるが、継子サマも食べたがるので差し上げる。

 

それがここ数年の焼肉パターンだった。

 

焼肉ではタン、牛肉、豚肉の順で好きだと言っていた継子サマだが、最近変化があった。

 

私が最近お肉を食べなくなった事もある(年齢的な問題)

 

ある時、焼肉を自宅でしていた時にどの肉が好きか?という話題になり、

 

継子サマは豚肉の三枚肉の味付けされた肉が一番美味しいと言い出した。

 

牛肉ちゃうんかい!!

 

と思いつつ、

 

豚バラが好きな継子サマ。私の認識ではそうだった。

 

継子サマはとんかつもロースだと脂身が嫌いだ。口の中で脂が広がるのが嫌らしい。豚バラの脂は平気らしい。

 

私はもともとロースは苦手なので、我が家でとんかつを作る場合は豚ヒレでヒレカツしか作らないし、とんかつ屋さんでも

ヒレカツしか食べない。

 

先日、その味付け豚肉が冷凍庫で眠っていたので、継子と二人夕食の際に提供したら、脂っこい!と文句を言われた。

 

いつも焼肉で食べてるやつだよ。

 

焼肉は脂が落ちてるから食べられる。とのたまう継子サマ。

 

我が家の焼肉はホットプレートなので、脂は落ちない。なんなら、プレートに油ぬって焼いている。

 

提供した際は、フライパンで焼いたが、油はひかず、お肉の脂のみ。

 

なんならキッチンペーパーで脂を吸い取って提供している。

 

屁理屈ばかり垂れる継子にうんざりした。

 

こやつ、継子の脂っこいの基準はなんなのか、観察してみた。

 

どうやら、味付けが薄いものは脂っこいというらしい。

 

余った味付けお肉がどんな味付けか食べた事がない私は味付けも直さず提供した。

 

それとは別に牛肉の細切れを焼肉のたれで味付けした物も脂っこいと残された。

 

牛肉の細切れの味付けは私にはちょうど良い味付けだったが、もしや継子には薄味なのか?と思い、翌日さらに濃い味付けにし、甘味を加えて牛バラ丼にした。

 

おいしい!!

 

と食べた。

 

間違いない。こやつの脂っこい基準は味付けだ!!

 

そして牛肉は脂っこいから食べたくないと言われ、豚肉も脂っこいと言われ、私が作る料理を真っ向から批判してきた。

 

じゃあ、これからは焼肉食べないのね。茹でたらいいのね。

 

脂っこい!!とは言ったけど食べないとは言ってない!!

 

こう返された。

 

まじで可愛くない事ばかり言う。

 

最近私は鶏肉ばかり提供していたので、継子の脳内変換で鶏肉以外は脂っこい肉に変換されている可能性もある。

それぐらい単純なのだ。

 

昨夜、継子は塾で久しぶりに夫婦水入らずの夕食だったので最近の継子のお肉クレームの話しを夫にし、

 

今日は二人で焼肉にしよう!!継子には違うもの作るわ!!

 

と宣言し、夫婦焼肉をした。

 

そうは言っても、タン塩は継子が好きなので、別に残しておいた。

 

二人で楽しく焼肉をし、継子には豚ロース厚切り肉をカットし、生姜とニンニク、酒、みりん、醤油で下味をつけた物を焼いておいた。

 

我が家にはミートテンダーライザーなるものがあるので、これでお肉は柔らかくなっている。


 

継子が帰宅後、タン塩、豚ロース厚切り、野菜焼き、大葉としらすと梅肉ご飯を食べている時に、

 

今日は何が一番脂っこい?

 

とたずねたら

 

タン!!

 

と答えた。タンもわざわざ残しておいたのだが。。。

 

豚肉についている脂身は食べられたのか聞いたら

 

脂っこくなかったし、普通に食べた。

 

と言われた。

 

私の検証結果はやはり濃い味付けなら脂っこくないと判定するである。

 

そして、パパンがいるとおとなしいし、文句も言わず食べる。

 

私も夫もわかっているのだ。継子が味覚が残念だという事を・・・

 

ただなんか言いたいお年頃の継子なのだ。

 

私に言いたい事が言えるのも、私と継子の仲がいいからだと前向きに考えよう。すんげームカつくが。

 

何よりも夫婦焼肉がばれないように、継子が帰ってくる前に、夫はサーキュレーターで空気を外に逃がし、私はクイックルワイパーでツルツルになった床をせっせと拭き、玄関にアロマオイルをたらしたり、部屋はファブリーズしまくったりで、大の大人二人が子ども相手に完全犯罪さながら隠ぺい工作している姿がなかなかシュールで笑えた。

 

今日は夫は釣りへ。継子はお友達と遊びに。

 

平和な日曜日だ。