いざ、無印良品週間。 | 5.3畳、収納なし。~物理的ミニマリスト~

5.3畳、収納なし。~物理的ミニマリスト~

収納のない小さな部屋に住んでいます。
物理的にミニマリスト化した状況での暮らしを
つれづれなるままに紹介しています。

こんばんわ!!
物理的ミニマリストの佐藤みなとですウインク



木曜日。

相変わらず朝は冷えています。予報では4月上旬の暖かさ......と言われていますが、この時間に暖かさを享受できていません。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?



はじめましての方へ佐藤みなとのプロフィール
募集中の講座はこちら




先週から無印良品週間が始まった!......ということで、昨日は近くにある無印に行ってきました。

今となっては、無印の商品だけを特集した本が何冊も出るほどの人気ぶり(だと思っています)。










シンプルで過度な色づかいでもないし、どんな部屋でも合うのもあり、我が家でも無印のアイテムが多め。長く使えるモノを持ちたいと思うようになってからは、より重宝しています。






使う前に写真を撮るのを忘れてしまい、実物は店頭へ......というところではありますが、今回購入したのは、ハンドタオルとクリアファイルを2つずつ。

クリアファイルは必要に迫られての購入。ハンドタオルはリピート買いです(間違えて薄手のものを買っていました)。



買い物は好きで、かつてはウィンドウショッピングも普通の買い物も、毎週末のように行っていたりしました。

けれど、今のようなミニマリストな生活をするようになってからは、新しく買う(増やす)というより替える方にシフトしています。



もちろん、衝動買いをしたい気持ちはあります。むしろ、頻繁にある方かな、とも思っています。

けれど、その名の通り、衝動に駆られたモノは飽きるのも使わなくなるのも早く、買って満足するだけで終わることもよくあります。

本当に必要なモノだけを買える力を身に付ける。少しハードルが高いかもしれませんが、続けることで鍛えられていきます。



じぶんづくりカフェ会 各種ご案内鉛筆

☆4月分をアップしています。


お部屋づくりカフェ会『今度こそうまくいく!人生を思いどおりにする部屋づくりの5ステップ』

○ 部屋の片付けは苦手......と感じられている方にオススメひらめき電球

右矢印詳細・お申し込みはこちらから音譜



自信づくりカフェ会『ハロー、私が好きな私!自信を育てるスマホ・手帳の3つのルール』

○ 捨てようと思っても捨てられない......、決められない......と感じられている方にオススメひらめき電球

右矢印詳細・お申し込みはこちらから音譜



習慣づくりカフェ会『わくわくする毎日にする!やりたいことをかなえ続ける3つのコツ』

○ 片付けようと思っても、始めようと思ってもなかなか続けられない......とお悩みの方にオススメひらめき電球

右矢印詳細・お申し込みはこちらから音譜



最後まで読んでいただきありがとうございますラブラブ