植え替えとチョウ | レインボーのブログ~~雑感~~

レインボーのブログ~~雑感~~

Life is very short!

だから、、少しでも輝いて消えたいなーー

ふとした出合いから、痛いほどそう感じるようになりました(^-^; 感謝!!

続かないかも、と思いつつ、いろんなことを記してみます。

 
 
お昼は松家うどんさんへ。
肉丸天うどんの大盛。
香辛料は、一味と柚子胡椒です。

 
手打ち麺は柔らかくも腰があります。
 
 
相方は鍋焼きうどん。
到着したら、まだ沸騰していました(笑)
相方は、私は猫舌じゃないもんね~と威張りながら、結局、舌の先を火傷したそうです。
あたりまえやんか(笑)
 
午後からは盆栽の植え替えをしました。
クチナシ。
迫力のある根張りです。
 
コマユミ。
20年以上経て、模様が良くなり太くなりました。
古木特有の縦縞ができつつあります。
 
ニオイカエデ。
この木は昨年、根元を虫にやられて右半分の根が全くありませんが何とか生きています。
今年もしっかり芽を吹いて欲しいです。
 
二色咲きの桜。
曲のうねりが単調ですので、枝をしっかり作って風情を出す必要があります。
 
コナラ。
中間部の枝を落として、サイズの大きい木を目指します。
 
サツキ「星の輝き」。
この木も購入して30年経ちます。
でも、サツキは古くなると枝枯れが進み、ひどい時は枯れ死してしまうので培養の仕方を工夫したいです。
 
植え替え中はチャオが見守ってくれていました。
偉いね、チャオ!
 
あれ?もしかして・・・。
 
逃げましたが、庭の岩に…。
 
おっと、タテハモドキではありませんか!
越冬することができたんだね!
南方系の蝶でここ20年ぐらいで北部九州にも住みつくようになりました。
それまでは、ここで見つかっても迷いチョウ(台風などによって偶然来るチョウ)だったのです。
今は生息域を拡大して、列島を北上しているようです。
神秘的な柄と大きな輝く瞳が大好きですw
 
上の丸のように尖がっているのは秋型です。
夏型は丸いです。
下の丸の中にもう1羽チョウがいるのがお分かりでしょうか。
フェロモンに惹かれてか仲間と思ったのか、引っ付いたり近づいたりして飛んでいました。
キタテハかテングチョウのようです。
 
おしまい。