雨昨日雨が降って、今日、学校帰りに道を歩いていたら、ふだん見かけない、僕の好きなカタツムリが、家の壁に何匹もくっついていましたおねがい

 

 

カタツムリのカラはどうやってできるんだろう?

鉛筆鉛筆鉛筆 カタツムリは、生まれた時からカラはくっついています。

     カラは、約90%ミネラルでできていて、その主な成分が

     「炭酸カルシウム」です。

     このミネラルの間に、タンパク質がおりこまれています。

     このたんぱく質のおかげで、強さ、やわらかさ、軽くしてくれています。

     カラは、カタツムリの内臓を守っています。

     

 

なぜカタツムリは雨の日にたくさん外に出ているの?

鉛筆鉛筆鉛筆 カタツムリは、体がかわかないように、

     葉っぱや植木鉢などの下にかくれて生活しています。

     雨がふると、水を求めて外に出てくるのです。

 

 

カタツムリとナメクジのちがいはなんだろう?

鉛筆鉛筆鉛筆 どちらも巻貝の仲間で、時代がたつ中で、

     カラがなくなって進化したものがナメクジ、

     カラを持ったまま進化したものがカタツムリです。

     なので、カタツムリからカラを取ったものがナメクジではありません。

 

 

カタツムリをさわったら必ず手を洗おう!!

鉛筆鉛筆鉛筆 カタツムリやナメクジにはには寄生虫がいて、

     カタツムリを触った手で食事をすると、

     その寄生虫が人の体の中に入ってきて、悪さをし、

     命に関わる場合もあります。

 

 

本参考資料本