ブログへお越しくださり、ありがとうございますハート

 

四つ葉小学校のお子さんの不登校に悩むお母さんの強力なミカタ 自己愛発掘カウンセラー えぐちみかです。

 

子どもがいきいき過ごす秘訣は、お母さんが自分ファーストで心からの笑顔リボン

お子さんが自分らしく自由に人生を創造していくために

お母さんが我慢をせずに、自分ファーストで愛を循環させる

サポートをいたします♡

 

 

私の子どもも不登校児でしたが、今は自分で決めた行動をしています。

私は本人が自分で決める力を身につけていき、行動できているので、

安心して見守っています☆

 

→→初めましての方へプロフィールはこちらサンダル

 

 

 

こんばんは^^

いつも子供のことを一番に思っているあなたへ

 

我が家の不登校ストーリーでは

不登校の始まりから、子どもの変化、私や主人の心の変化をお伝えさせていただきます。

 

我が家の不登校ストーリー①はこちらです。まだの方はこちらも一緒に読んでいただけたら嬉しいです^^

3年生の後半もなんとかしようってがんばっていたけど、

私もどうしていいか、分からずが続き、

信頼できる方に事情を少しずつ話せるようになりました。

 

そうすると、言ってくださる言葉:

「不登校のお子さんは増えていますよね。」

  → 「そうなんだ。うちだけじゃないんだ。」

 

「うちの子どももそうでした。だけど、1年くらいしたらけろっと次の年から行きましたよ。」

  → 「うちの子もそうなってくれるのかなぁ。そうなって欲しい!」

 

「大丈夫ですよ。」 → 「本当?」

 

 

なんとかなるものだろうか。

 

そうなのかなと半信半疑でしたが、そこに期待をする私もいました。

もうわらをもつかむ気持ちです。

本当は、感情の動きがきつくって、早く終わらせたい気持ちでいっぱい。

 

そのころから、

私自身の自己愛が大事だよという話を教えていただくようになりました。

 

え?

息子のことではなく私のこと??

 

 

そういう疑問を持ちながらも私は何か変わりたい気持ちをもち、自己愛の学びを始めました。

 

そして4年生へ。

担任の先生も変わってまた一から関係を作っていくのに、

どう引き継いでいるのか、どう思っているのか、

幸い、学年が上がりすぐに家庭訪問があるので、

先生と一対一で接することができるので、その時にいろいろと確認をさせていただきました。

 

こういう時って、

「ご迷惑をおかけいたします。」

っていうんだなぁって思いました。

 

疑問を持ちながらも、それでも日々は過ぎていきます。

 

私は自己愛を学び、少しずつ変化はあったけれど、相変わらず焦ったり、怒ったりする日々で、

私がやってきたことといえば、泣きながらでも行かせようとしたりもしていたし、

息子には申し訳ない気持ちもあったけれど、私のために早くいって!!!って心では思っていました。

 

そうすれば、もっと息子は委縮していくばかりで、その息子を見て私は自己嫌悪。

自己嫌悪になって優しく接して、また怒るを繰り返してしまう私。

 

自己愛を学びつづけてきたころに、だんだんと私も穏やかになれる日も出てきて、

少しずつ、息子の表情、状況にも変化が見えてきました。

自己愛のおかげなのかな。

 

 

つづく・・・

 

 

無料相談を受け付けております。

zoomでお話をしませんか?

毎月3名限定ですよ♡

こちらからお問合せください♡

 

 

本日もブログを読んでくださり

ありがとうございます^^

 

 

 


 

 

 

【 ご案内 

 
宝石赤LINE公式始めています。ブログからまた一つ深いお話しだったり、キャンペーンなどお知らせいたします。

是非、ご登録お待ちしております。

 
image
 
宝石赤お申込みやお問い合わせは下記のフォームからお待ちしております♡

 

 

 

宝石赤インスタグラムもしています。お母さんが日常の気持ちを変えるヒントや
私が自分集中できる時間は筆文字タイム。その作品や時には日常をInstagramにアップしています。

ご覧いただけたら、嬉しく思います♡

 

 

 

 

 

 

 

ハートあなたの笑顔が増えたら、子どもも安心ハート