ブログへお越しくださり、ありがとうございますハート

 

四つ葉小学校中学年不登校卒業専門家☆えぐちみかです。

 

子どもがいきいき過ごす秘訣は、お母さん自身の心からの笑顔リボン

お母さんが心からの笑顔を取り戻し、

お子さん自身がその子らしく生きていくための

サポートをいたします♡

 

 

私の子どもも不登校児でしたが、今は自分で決めた行動をしています。

私は本人が自分で決める力を身につけていき、行動できているので、

安心して見守っています☆

 

→→初めましての方へプロフィールはこちらサンダル

 

 

 

こんにちは^^

いつも子供のことを一番に思っているあなたへ

 

今日は私の過去のお話をさせていただきますね^^

不登校、行きしぶりになった息子につながる過去です。

 

私は結婚当初から同居でした。

なんとかなるさって簡単な気持ちで同居を了承しました。

 

その時に、自分のために、真剣に考えればよかった

思いました。

真剣に考えて同居を了承したのなら、

その後の、他責満載な私になることは少なかったかもしれない。

 

 

嫁ぎ先が実家から車で2時間ほどの距離。

行けない距離ではないけど、頻繁に行き来するにはちょっと遠いなと

感じる距離です。

姑との関係は初めはよかったものの、だんだんと嫌悪になっていくのです。

(この話はまた別のブログで☆)

 

 

だから、嫁ぎ先には知り合いもまったくいなくて、

だから時間つぶしにパートに行っていたけど、

私の休みと主人の休みのシフトが違ったから、

一人寂しい時間がたくさんありました。

 

その時間、車でふらりドライブして、ショッピングセンターの駐車場に

車を止めてそこで時間をつぶすという、

今、思い返すと引きこもりのような行動をとっていました。

 

寂しくて孤独を感じ、早く私の味方、子どもを!!!

という気持ちがだんだんと募っていくのです。

それでも結婚をして数年はできず。

ようやくできたとわかったときは、心の底から喜びました。

やっと、私の味方が!心のよりどころが生まれる!!!

 

 

こんな感覚です。

 

子どもへの執着!依存!がとてもありました。

だけど、私自身にとっては、

子どもはかわいい

ただそれだけを感じていたのです。

心の奥底では、

この子がいれば、同居のこの家でも住みやすくなるはず。

つまり、生きやすくなるため。。。

これを望んでいたのです。

 

生まれる前から、こんな思いを子どもに渡しながら

子育てを始める私でした。。

子どもからしたら、こんな重い思いを感じながら

成長していくなんて。。

子どもはお母さんのためにと生まれてくる

というお話もあります。

 

 

学びをしてきた今だから、こう思えるけれど

その時は精いっぱいの私でした。

 

 

つづく・・・

 

 

 

無料相談を受け付けております。

zoomでお話をしませんか?

毎月お受けできる3名となっています。

こちらからお問合せください♡

 

 

本日もブログを読んでくださり

ありがとうございます^^

 

 

 


 

 

 

【 ご案内 

 
宝石赤お申込みやお問い合わせは下記のフォームからお待ちしております♡

 

 

 

宝石赤インスタグラムもしています。お母さんが日常の気持ちを変えるヒントや
私が自分集中できる時間は筆文字タイム。その作品や時には日常をInstagramにアップしています。

ご覧いただけたら、嬉しく思います♡

 

 

 

 

 

 

 

ハートあなたの笑顔が増えたら、子どもも安心ハート