ハイブリッドだけど香りのするバラ 「テレサ」

《心に響く美しいものを集めて♪》


はっきりした色合いのものが欲しい時に選びます。


香りのしない薔薇、いくらきれいでもすこし興ざめ・・・





人もそう。


いえ、たとえではなくです。


着飾っても、香りのしない人はそれまで。


画竜点睛を欠くと・・・私は思ってます。


まとう香りで、その人がわかる気も・・・





人工的な香りいわゆる香水が苦手な方もいますよね。


お仕事柄だったり、心理的なものだったり・・・。


人工的な香りが苦手な人も、花の香りや樹木の香り


嫌いな人は珍しいと思うんですよね。


「ニオイ」は良くも悪くも影響大ですね。





好みはあると思いますが、古くから


名香と言われるパヒュームは、やはり多くのひとを


魅了してきたわけです。





いにしえ人が香木を薫きしめたのは、


当然のこととして日常のたしなみでしょう。


平安の昔には毛髪・衣類・空間に必ず薫りを。


個々にオリジナルの調合の薫物(たきもの)で


薫りを楽しんでいました。





衛生面がどうのこうのということもあったでしょうが


現在のような入浴の習慣(それは江戸期以降)はなくとも


水浴びはしていたようですしね。


髪はヒマさえあれば(というと大げさですが)


お付きの者に梳いてもらっていたみたいです。





だから、薫りでごまかしていたわけではなく


薫らせることは、趣味・教養の象徴であり


高貴な身分の証でもありました。


香木はほとんどすべてインポートでした。


今と異なり遣隋使遣唐使のリターン率は25%


金と強力なコネがないと、良い香木は手に入りません。


(あ、なんかの構造と似てる!)





話しをもどして・・・





身にまとう香り、私にとっては衣類より重要かもです。


市販の香りでも、天然のアロマの香りでも。


時には、薫らせないようにニュートラルにすることも含めて。





サロンやお店で、さりげなく素敵な香りがするのは


もうそれだけで寛げますね。





秋冬も電車内や、人の集まるところでのニオイ


とても気になり、ストレスになることも多かったですが


暖かくなったらなったで、またニオイに悩みます。





東洋人は体臭が薄いと言われますが


日本人に関しては、食べ物も欧米風になり


やはり臭いですよ。





そうでなくても、気候的に湿度が高いのだしね。


もっと「におい」のコントロール気を遣ってほしい


切望します。





キツイ香水はTPOの判断とつけ方のあやまちのせいであり


香水そのもののせいではありません。


でも香水のマナー違反は


一部オッサンの加齢臭同様いやなものですね。





もっと、香りのたしなみ・マナーに関心を持ち


香りを積極的に楽しむ人口が増えてほしいと願います。





見えないからこそ、心身に影響大!








【今日のにゃんこ】




《心に響く美しいものを集めて♪》


(おてて、いや前脚をぐぃ~んと)




《心に響く美しいものを集めて♪》


(あくびでゴザイマス。


口を閉じるとき、あごがカクカクします、大丈夫か?!と心配に・・・)










ペタしてね








コメントお返しできないかも・・・