あまりニュースを日中見ないけど
ふと時間が出来たのでテレビを
見てみたらコロナの影響で 
卒業式が簡素化されたり、中止になったり
する学校がいくつかあるという
ニュースが流れてた。

男性キャスターが
「僕は卒業式はずっと通過点に過ぎないって
思ってて、なんの思い入れもなかったですよ。
正直、卒業式のことより頭は次のステップのことに向けて働いてますし、中止してもなんら問題ないと、、、」

みたいなことを言ってて
え?キャスターがそんな事言っていいんかい?
と思っていたら、本人も空気を読みヤバっと
思ったのかどうかわからないけど
慌ててフォローしてるという一コマが見れた。


たぶん、昼のコメントとしては
非難されると思うけど、私はそれを聞いて
心が楽になった。


卒業式に出さなければ!
次に進めないじゃない!
綺麗に終わらなければ!

って思ってた。

通過儀礼と言ってしまえばその通り。
現に息子も気持ちは高校に向いてるし
特に男の子はそんなものかもなニヤリ



真ん中の子も卒業式がなくなるかもよーって
言ったら
「ラッキー!
正装なんて面倒くさい〜
写真なんて撮りたくないし」って
言ってた。

えー?みんなと会えるの最後だよ!
って言ったけど、公立なので
ほぼ一緒。
でもラッキーなんて言うと思わなくて
意外だったびっくり



子供と私の気持ちとは裏腹に
中学の卒業式も、小学校の卒業式も
結局は歌ナシで簡素化でやることに決定!


中学は16日の月曜に予行練習。
息子もそれはわかってて
「行かないと流れがわからない。
俺は最初の方に名前呼ばれるし」って
言ってたので、月曜休むってことは
卒業式に出る気ないってこと。

さてどうなるかな〜
休みそうだけど〜
そしたらどうやって卒業証書取りに行くんだろ?
ある意味、思い出に残る卒業式に
なるだろうなデレデレキラキラ



いつも息子の行事のときは
ママ友と並んでた。
仕事でなかなか会えなかったりするので
並んでる時間に近況報告。
あっという間に時間になるのが
毎回の楽しみだった。


ママ友からいつものごとく
「卒業式何時に待ち合わせるー?」って
連絡がきた。
 

んーーーーーーー
なんていいましょうか、、、
息子のこと、子供伝いに聞いてるのか
聞いてないのか
、、、、

「卒業式は別々で行こうかなと思ってる」
と濁してみたニヒヒ

「別々?」

「行くかまだわからなくて」

「それは息子君が言ってるの?
最後の行事だし話せるの楽しみにしてたし
当日連絡くれても
良いから時間を決めない? 
私は一縷の望みに賭けたいわ」

↑この文面から何か聞いてるのかな〜
と思った。
だって卒業式行くかわからないなんて
普通ないもんね
でも、まさに「一縷の望み」

「16日には分かると思うからまた連絡するね」

息子が1部に行くと決めたら
早起きせねばニヤリキラキラ