息子、今日が最後の登校日、、、予定。

今日の次は卒業式になりそう。

昨日
「歌が分からない。
楽譜もないし、何を歌うのかわからない」
と言っていたので

「明日行けば教えてもらえるから大丈夫!」
と言っていたのですが、、。

今朝は起きてこず。

学校の荷物はどうするんだ? 

最後ぐらい踏ん張って綺麗に終わろうよ
という気持ちと

嫌なものは「最後」と言われても嫌だよな
という気持ちと 


高校生活、本当にやっていけるのか?
行けるのか? 
という気持ちと

卒業式もいっそ休むか?
という気持ち

朝から複雑でした。


昨日の夜までは行く気満々で
風紀に引っかかるから!と言って
散髪まで行ったのに。

最後くらい行けよという気持ちが今は
勝ってしまっています。

みんなのブログを探検して
プラスに気持ち落ち着かせました。

行かないと決めたのは息子。
仕方ない笑い泣き

学校に欠席の電話すると
(この苦痛がもうすぐ終わる)
担任不在。

3年の先生に代わってもらいました。
初めまして〜の先生でしたが
名前を伝えると
「あぁ、はいはい」と。

「今日は卒業式の練習を昼からするので、
出来れば昼からでも来てもらえたら
助かるんですけどね」と。

助かると言ってから「あっ」と思ったようで
ゴニョゴニョ言ってましたが、、、

助かるってなんだろう?滝汗

こうゆう些細な言葉にも敏感に
反応しなくて良くなりたい真顔




おとつい、食器洗い洗剤が切れたので
詰め替え容器から液を補充したら、なんだかいつもと色が違う。

液を入れてポンプを押しても出てくる液の
質が違う。

なんだー?と思いながらも普通に洗えるので
洗って、最後に詰め替え容器をみたら

「手洗い用洗剤」 

って書いてたニヤニヤ

詰め替えた後だし、洗えるし
そのまま続行、使用。
なんなら食器洗いより
よく落ちるかも知れない爆笑


息子に、間違ったとしても
本人の捉え方次第でプラスになることも
ある。
正しいのは1つとは限らないって
伝えたら

「いやいやいやいや
それはないわ」

言ってましたが、息子よ
常にポジティブであれ〜デレデレ