
本文はここから
おかしな行動というより常識を逸脱した行動と言ったたほうが良いかも
しれませんが
車内アナウンスで携帯電話の使用方法を
耳にたこができるほど聞かされます
「本日もJR・・・・お客様にお願い致します
優先席付近では携帯電話の電源をお切り下さい
それ以外の場所では、マナーモードに設定の上
通話はお控えください、ご協力をお願い致します」
こういうアナウンスを散々聞かされているのに
優先座席に座り、携帯(スマホ)でメール(インターネット)に
夢中な人をよく見かけます
たまに車掌も巡回してその現場を見ていると思うのですが
お客様第一主義?でしょうか注意の一言もありません
まぁお願いですから強制力がないのでしょうね
これが飛行機になると
「携帯電話などの通信機器は
飛行機 の計器に影響を及ぼす恐れがあるので、必ずお切り下さい」
と言うアナウンスに・・・
ですから飛行機に乗った時は携帯(スマホ)の使用を見たことがありません
携帯使用でここまでくるとと思った行動を最後に
列車は2両以上の編成で連結した車両間を移動できるように
貫通路が普通あります
その通路を仕切る貫通扉があるのですが
(開放感を出すため付いてない(扉)車両もあります)

携帯電話の着信音が鳴るやいなや一目散に貫通路に
両側の扉を閉めれば
簡易電話ボックスの完成です
周りの迷惑にならない?かもしれません
でも安全上よくない行動だと思うのですが・・・