あるある!一人暮らしの節約術&貧乏体験大募集! ブログネタ:あるある!一人暮らしの節約術&貧乏体験大募集! 参加中
本文はここから
一人暮らしといっても以前会社の寮に住んでいたので
厳密に言えば一人暮らしではないかもしれません
しかし節約という意味では共通するものがあるのではないでしょうか?
やはり無駄なお金は使わない
どれが無駄といっても人それぞれありますが・・・

私としてはクリーニングは出さない
自分で洗濯すればタダですからね

食パンの有効活用
菓子パンなど食べていてはお金がかかりすぎます
できれば食パンで済ませましょう
できれば8枚切り
これを1枚食べるだけにすれば1週間は持ちます
当然缶コーヒーなどお金の無駄使いです
できれば自分でインスタントコーヒーでも作って
飲みましょう

ご飯を持ち帰る
寮では晩御飯だけは用意してくれました
(会社稼働日のみ)
これは実にありがたい
その場でお腹いっぱい食べるのは当然ですが
どうせ余っても捨てるだけ
それならば自室に持って帰りましょう

食材はお勤め品を買いましょう
スーパーでも閉店間際にはコロッケとか
半額以下とかで買えますよね
これを利用しない手はないですよね
これに持ち帰ったご飯を利用すれば
食費もかなり安くてすみますよね
ちなみに豆腐、納豆、ご飯これだけでも
なんとかしのげます

電気代の節約
エアコンは極力使用は控えましょう
熱くても窓を開け団扇さえあればすごせます
逆に冬場は電気毛布があればコタツも入りません
まぁ私は寮でしたので友人の部屋でよくお世話になっておりました

N○Kの未払い
なぜか受信料を払えと自室に集金人が来た事
があります
気の弱い人なら払ってしまいそうですが
ここは寮です
そういう話なら会社の総務に言ってくれ
寮費はきちんと払っている
その中には当然含まれているはずだ
とっとと追い返したのはいうまでもありません

それ以来こなくなりましたが
はたして寮費に個人の受信料も含まれていたのかは
不明です
明細には受信料という項目もなかったですからね

交通費の節約
1区間2区間なら歩きましょう
初乗り運賃も結構ばかになりません
私は水道橋駅から鶯谷駅まで歩いたことが何度もあります
何故鶯谷駅・・・
それはですね
私の寮の場所武蔵浦和まで帰るのに
水道橋から乗ると380円です
しかし鶯谷から乗ると290円
この差90円と言えども大きいです

水道橋駅にはウインズ後楽園があり
競馬で損すると反省の意味で歩いて交通費の
節約してました

ここまで節約するのに競馬をやめればいいじゃないか
という意見も聞かれそうですが
競馬は当たればですねお金が増えるのですから・・・

それにタバコほど無駄な出費はないと思いますが
なぜかこれも節約の対象外
まぁ本数は多少減らしますが・・・
何が必要で何が無駄かはその人の価値観
タバコも競馬も当分やめられません

All About「一人暮らしの楽しみ方」一人暮らしのリアルボイスシリーズ
All About「一人暮らしの楽しみ方」ひとりご飯の簡単レシピ集