「自分のしたいようにしてみましょう。」
「自分の好きなことは何ですか?」
というようなお話しをしたときに、
自分がどうしたら良いのかわからない
自分が何をしたいのかわからない
何が好きなコト・モノがよくわからない
自分1人で物事を決められない
つい人に聞いてしまう
何でも人に合わせてしまう
と言う方がいます。
自分を抑え込んだり
人の顔色ばかりうかがって
自分を人に合わせていた方に多く、
母親の顔色を見て育った方にとても多い。
そして、
人に自分を合わせるうちに
どんどん自分がどうしたいのか
分からなくなっていき
“自分”を忘れていきます。
主体性がないんですね。
自分の人生を人に預けてしまってるんです。
人の目や評価を氣にしたり
自分が傷つきたくない
自分で責任をもつ覚悟がない
自分に自信がない
失敗したくない
失敗するのが怖い
だから、自分で決められない
人に責任を預けて
人に人生を預けて
すぐ人に聞いたり
外に応えを求めてしまう。
だけど、
いつも言っているように
結局は
“答えは自分の中にしかない”
不要な感情
不要な怖れ
不要なフライド
不要な思い込み
固定観念
要らないモノは全部全部全部手放して
“本来の自分”を生きよう
今日の午後は
【セルフヒーリング瞑想会】
手放したいモノが一つでもある方は、
ぜひぜひご参加ください。
出愛に感謝☆★まゆり