こんにちわjunnyです

 

寒さも増して 情勢が情勢もあってか 元々の出不精が更に加速され

 

すっかりと 引きこもった生活になってきてます。

 

旅行や自然 温泉に行くのは確かに好きだし ライフスタイルでもあるのだけど

 

 

 

基本的な性質は  超絶インドア派 なので今の自粛ムードはそこまでの支障はなく穏やかに過ごしてます。照れ

 

 

昼のお仕事は接客業なので、デスクワークや製造業などよりも社会との関りを強く感じてしまうけど

 

通勤はないし 一日にくるお客さんは少ないし お客さんいい人ばかりで 何とか精神面でのバランスは取れてます

 

 

ただ、自分が希望して家に引きこもってる部分と 世間と足並みそろえなくてはいけないという意識で家に引きこもってる部分では

 

 

精神面で全く違いますね。

 

いくら家籠りが好きとはいえ、 なんとなく圧力に負けて家籠りしなくてはいけない という状況は辛いものがあります

 

 

 

 

思えば 小さな時から 世の中の社会の動きについていくのが凄く苦手で ついていけませんでした(ついていきたくなかった)

 

 

家から一歩出るのが嫌なのに 毎日学校に行かなくてはいけないのが 苦痛

 

 

というか なんで皆  朝決まった時間に起きれるの? 

 

なんで皆 身支度とかして学校や幼稚園に楽しく行けるの?

 

私と同じようにそれを嫌と思う人っていないのかな?

 

と ずーっと不思議でした。

 

(といっても 学校から帰ると毎日台所の包丁を隠さなくてはいけないぐらい 家の中が 安心安全な場所でなかったことを補足しておきます )

 

 

みんな当たり前のように 着替えて 学校に行って 勉強して 友達と遊んで。。。。

 

他の人はそれを苦もなくやってるのだから楽しいのかと思ってました

 

 

 

 

本読んだり 花や植物や虫を観察したり 猫と遊んだり コタツで ぬくぬくしたり お菓子食べたり

 

 

それ以外にまーーったく興味がなかった私は

 

興味があること以外の行動 身支度 通学 勉強 友達との交流 宿題 明日の準備などは

 

ほんっとに嫌で嫌でやりたくなかったけど 親代わりのような姉とか学校の先生が怒るので仕方なくやってました

 

 

というか 出来てなかったですね(興味ないから 宿題も 明日の準備も忘れてしまう)

 

 

 

そんな私も 小学校高学年ぐらいから やっと学校に馴染み 他の子と同じような事が出来るようになり

 

社会生活に移行するための訓練がまともに出来るようになりました。天使オバケ

 

 

これはこれで 安心にはつながったし  やっと人並みになれたので良かったけど

 

 

結局それって 本来の自分を潰してしまうことにも繋がってたんですよね

 

 

 

過ぎてしまえば その課程はよかったとは思うのです

 

 

 

だからこそ 今こうしてお仕事が出来るし 結婚もして子供も産んで 人との交流も出来て

 

 

 

人に指摘されないような常識ある行動が出来るようになった のだから・・・

 

 

 

 

常識ある 行動・・・・

 

 って何なんだろう 

 

最近ほんとに思ってしまう

 

 

さてさて 今のこの世の中の情勢 今後はどうなっていくのか

 

というよりは

 

 

自分が どうなっていたいか をもう一度考えてみようと思います