今週は ここ広島も台風警戒地域に入るので予定していた移動を諦めました

 

9月は台風シーズン   2年前には豪雨災害で大変な思いをしたのでしっかりと準備したいと思います

 

 

さて 9月といえば   ついに夜のバイイトを辞める宣言した月

 

7月の段階では既に上司に伝えていたのですが 8月半ばぐらいには もう明日にでも辞めたい!というぐらい

 

とっとと去りたかったです

 

 

仕事自体は私には合っていて 人間関係もそんなにきついわけではないのだけど

 

 

市や労働基準局からも目をつけられているというぐらいのブラック企業ですので 過酷と言えば過酷な職場環境でした。

 

 

 

今までは我慢出来ていた 作業も  いったん辞める決意が出来ると 一気に辞めたいモードが強まって

 

今までの我慢が爆発爆弾

 

 

確かに自分に合ってる仕事だったけど  ブラック認定の職場なので当然不満もゼロではないのです

 

ただ 私が入ったころの時給が良くてやめるのが惜しかったというのがあります

 

 

現在は新規入社は時給がその頃よりも200円近く下がってます。 恐らくこれが妥当な金額

 

とにかく 人が入っても1日~数日ですぐやめてしまうような職場なので人集めの為に時給が一時的に高かったようで

 

今近隣の同じ業務の会社と同じぐらいの相場に戻ったという感じです

 

 

経営もいい加減。。

 

 

ただですね このいい加減さというのは 私にとっては実はありがたかったりして

 

ADHDがゆえ ケアレスミスが多く 責任が重い業務は非常に大きなプレッシャーになるので

 

 これぐらいゆるい会社が助かるんですね

 

 

 

ということで 約3年 続けることが出来ました

 

職場を転々とする私の中では歴代トップの長さ(全然自慢にならない年数)

 

 

 

いつも 思うけど 職場を去るときは なんとも感慨深いものがあります

 

いずれの職場も 振り返ってみると楽しさは必ず感じてるし 職場で出会った人ともその後付き合いが続くことが多く(コミュ障気味なのに)

 

寂しさを感じますね

 

 

今回のこの職場で得られたことも多いです

 

工場系 肉体労働のお仕事も好きでよくやってきたけど 多分この職場でもう最後かもしれない

 

40代半ばを過ぎてしまった今の私の体力は 30代のあのころとは全く違い 肉体労働の仕事が受け付けなくなってきました

 

 

今後はどうするのか? というメドがある程度立ったからこそ 夜のバイトを辞めることにはなったけど

 

実は結構不安定で また何かしらのバイトをしなくてはいけなくなる可能性も少なからずあります

 

 

でも ここまでのハードな仕事は もう無理です

 

やっと そう思えるようになった今の職場

 

私の我慢癖 頑張り癖をいかんなく発揮する職場を選んでしまってきたけど これももう卒業ですね

 

 

これからは 体を酷使して頑張る方向性ではなく  

 

リラックスして楽しみながらお金を稼ぐ方向へとシフトしようと思ってます。