こんにちは!!

整理収納アドバイザーになりたいacoですニコニコ

 

現在、整理収納アドバイザー1級2次試験結果待ちです・・・ルンルン

 

 

片づけられない家にたくさんあるもの。

 

 

それは、お店で買ったときにもらう

紙袋

レジ袋

ではないでしょうかイヒ

 

 

うちにもたくさんありました。

きゅきゅっと丸めて、テキトーにポイ笑い泣き

 

大きめの箱にいろんなサイズのモノをごっちゃにして、収納庫にほんとうに乱雑に入れてましたガーンガーン

 

そして、気付いたらあふれていました笑

 

 

 

今回はレジ袋の収納についてです。

 

我が家は今は・・・ここに収納しています下矢印

 

キッチンシンクの左の引き出しの一番下。

 

買い物から帰ってすぐに入れられる場所です。

 

 

 

しばらく

その辺の余った紙箱

大きさを分類して入れていました。

 

 

ですが、見た目がイマイチなのと、箱がふにゃふにゃになってきたので、収納グッズを購入することにしました。

 

 

みなさま、収納グッズを購入するときってどうしてますか?

 

 

お恥ずかしながら、私は直感でなんとなく購入していました。

 

 

こんなもんかなー。

このくらいかなー。

この収納グッズ、流行ってるやつやん♪

かわいいし、これならオシャレにみえるかも。

 

 

で、買ってみても、うちの引き出しには入らないポーン

もしくは収納したいものが入らないポーン

 

 

ちゃんとぴったりしたモノを選べる人は、空間認識能力が高くて直感の冴えている人だと思っていました笑

 

 

私、才能ないわーーって言ってました!!

 

 

いやいや・・・そんなことありまへんDASH!

SNSで載っている魅力的な綺麗な収納

全部ちゃんと計算されてます!

 

 

何をどのくらい入れたいのか。

どこに収納したいのか。

 

 

そして、私が知らなかった重要なこと、

それは採寸!

 

え、みんな知ってるのかな・・・。

お片づけが苦手な人、嫌いな人あるあるだと思います。

私だけだったりして・・・笑い泣き

 

 

 

幅、計測します。

 

 

奥行、計測します。

 

 

ちょうどいい高さを計測します。

 

 

どのくらいまでの高さなら、引き出しがしまるのかも計測しておきます。

 

 

それからお店に行きます。

 

収納グッズに書いてある大きさを見ます!!

 

無印良品やニトリなどはネットでも確認できるので、しておくといいと思います。

 

 

入れたいモノにマッチしているのか。

スペースにあうものなのか。

 

 

条件に合うモノを購入します。

 

 

え、めっちゃめんどくさいやん・・・チーン

 

 

私もそう思っていました。

 

 

でも、このひと手間でこれから先の使い勝手が変わってきます。

リバウンドも少ないです!

 

 

そして、めんどくさがり屋さんにとって避けたいこと。

 

使えない無駄に収納グッズを増やしてしまうことや

もう一度買いに行く無駄な時間がなくなります。

 

 

 

採寸、大事です!!

 

 

 

採寸をしっかりした上で収納グッズを選ぶと、こんな感じになります下矢印

 

 

レジ袋を大きさ別に3つに分けて、綺麗に収納できました。

 

 

適正量は、このケースに入るだけ、と設定すると分かりやすいですニコニコ

 

 

家族も出し入れする場所なので、見えるようにラベリングもお忘れなくキラキラ

 

 

お読みくださり、ありがとうございますニコニコ