Yahoo!TICKET LIVE 2019 振り返り(1) | Rainbow Heart

Rainbow Heart

日々の好きな事、面白かった事の日常雑記。

ライブから時間が経ってしまったけども、なんとなく振り返ります。

 

1月13日(日)幕張イベントホールにて開催。

元々、トリオさんが初めから出演予定だったので、FC先行でチケットは取っていましたが、直前でナオトも参戦表明。

発表時点から、レパートリーの富んだラインナップだなぁ~と思っていたけど、まさかのトリオさんとナオトが同じフェスに出るとはびっくりしたわ。

 

 

 

当日は車で会場まで行き、運よくナイスな場所に止められて良かったわ。

駐車場から会場に向かうときには、駐車待ちの長い列ができていてナイスなタイミングでは入れた様子。

元々、車のイベントだからね、地方からのナンバーばかりだったし、ライブの開演時間と車のイベントが終了する時間が重なるので混雑してたのね。

 

開場ちょうど位に会場へ。

ただ、チケットもぎるときに「再入場は出来ません」って言うんだけど、もぎる直前で言われても・・・。

「中に売店はありますか?」って聞いたら、「自販機はあると思います。。。。」って答えになっていない。

いや、もう、もぎってるじゃん!って思いながら、中に入って探してみてもドリンクの自販機のみ。

お昼は食べてきたけど、パートナーが小腹が空いているみたいで、ゼリードリンクで紛らわしてもダメみたいで、開演間際になると言っていた友人(チケットをお譲りした方)にLineで、何か買ってきて~とヘルプしました。

 

 

 

開演5分くらい前に友人はついたので、買ってきてもらったお握りとチョコレートを受け取り会場の中に。

私達は、本当にアリーナ最前列でしたわん💘。

お譲りしたチケットも前から5~6列のセンターより。

 

 

 

ギリギリに入ったので、オープニングアクトは観れませんでしたが(音漏れは聞いていたけど)、正直、あまり興味がなくて。

音もかなり響いてたので、聴くことは出来たしね。

 

 

さて、会場はステージに楽器がセットされるまでは撮影がOKだったみたいです。

終わってからもOKでしたし、その辺が緩くて、スタッフさんも丁寧で感じが良かったです。

開場のスタッフさんって、アルバイトだろうけど事務的だし、舞監さんとか感じ悪い人も多いからイラっとすること多いのよね。

せっかく、アーティストが良いステージをしても、その後のスタッフの感じ悪さで帳消しされることが多くて、残念な気持ちになるもの。

あの感動や高揚感を維持させてほしいわ。

 

 

さて、やっと本題突入。

 

トップバッターは、MACOさん。

※お写真お借りしました

 

お名前は存じており、何度か聞いたことはあります。

ナンダロウ、西野カナさんやchayさんと被るんですが、女子ソングですよね。

パートナーは、ここでトイレ&お握りを食べに行ってました。

私も座って手拍子はしましたよ。うん。

 

 

 

その後、セットチェンジ。

J-WAVE LIVE でもそうだけど、このセットチェンジが長いんですよね。

でも、セットをみて次は誰かなって当てるのも楽しみなんですけどね。

 

このセットチェンジをみて、次はトリオさんだと思いました。

だって、ピアノが出てきて、iPad出てるし、マイクの位置(トリオさんだけなく、他のメンバーも)、ドラムの位置が移動した時点で確定。

サウンドチェックも何度もやっていたしね(音に厳しいトリオさん)。

 

はい、確定。

 

ちょっと出番早いんだけど~と思ったけど、盛り上げ隊は後半にするだろうし、ガチャガチャした音の後にトリオさんの曲は勿体ないので致し方ない ←何様w

 

トリオさん、いつものようにふら~と登場。

今回の衣装は、年末のYEAR END PARTY LIVE 2018 と同じジーザス(イエス・キリスト風)な白のチェニックシャツ(小綺麗なホームレス風ともとれる)でした。

他のメンバーは、昨年のホールツアー時のピンクラインの衣装でしたね。

 

※お写真お借りしました

 

セトリは

1.鳥のように

2.はだかの王様

3. S・M・I・L・E・S

4.HONEY

5.面白きかな人生

 

さてさて、このセトリを見て分かるように、今回の曲はお初者用の聴きやすく、分かりやすいPOPなラインナップですね。

「鳥のように」をトップに持ってきたときに、パートナーと顔を見合わせ「今回は、寄せてきたね~(お初の方に)」と言ってましたわ。

この曲は、世界遺産のオープニングの曲で聞き覚えがある人もいいだろうし、楽曲も聴きやすいものね。

 

案の定、その後の曲もトリオファンにはちょっと物足りない感じもしますが、まぁ、致し方ない。

 

ただ、あれだけ音響&マイクチェックしていたけど、トリオさん、歌い始めてすぐにマイクの調整をしていましたよね。

チャーム君も早めに指示を出していたし、会場が音楽用ではないので納得する音は出ないんだろうけど。

元々、音に厳しいからあれでも控えていたと思うけど、納得できなかったのかな。

 

ウィスパーボイスだし、会場も音が割れるし、アルバム作りで疲れていたので声の調子も良くなかった感じかな。

マイクに音が拾えていないし、聴きにくかったもの。

 

でも、まぁ、変わらずピアノの「はだかの王様」(この曲好きなんです)では、ピアノ弾きながら洵平さん(ドラム)に指示してたよね。

あれ、笑ったわ~w

ピアノ弾きながらドラム指示ってww

私は、ピアノでノッテきた時のトリオさんの飛び跳ねる感じが好きなんだけど、今回はそこまではいかなかったけど、この時楽しそうでしたね。

 

3曲目の「S・M・I・L・E・S」は、ティック特区 Tik Tok のCM曲で使われているので聞いたことがある方もあるでしょうしね。

POPなので、軽く爽やかだしね。

 

4曲目の「HONEY」でダメ押し(笑)。

結婚式(披露宴)で使う人が多いし、大橋トリオは知らなくても「HONEY」は聞いたことあるでしょうって?

まぁ、そうよね。Happyは曲だものね。

 

最後は、「面白きかな人生」でした。

昨年のアルバムから選出ですね。

私もこれ好きだし、聴きやすくノリやすいけども、これ、意外にカウント(手拍子)が難しいから、聴きなれない人は途中でくるってくると思う(笑)

案の定、途中からバラついてきたし。

 

今回、私の席はアリーナのAブロックの最前列でしたが、左側(ステージより)5人ほどがトリオさんFC枠だったみたいでした。

ピヨピヨしている人はいなかった(気がする)けど、雰囲気で分かるし(格好とか)、何よりも基本立たない(笑)のですぐにわかる。

右側は2席空席(すごくいい席なのに勿体ない)で、その横が清水翔太さんファンでした。

そして、後ろもほぼ清水翔太さんファンでした。

完全、アウェー(笑)。

まぁ、私達も清水翔太さんは昔から好きなんですけどね。

 

その中で、頑張ってピヨピヨしてました。

周りからほとんど聞こえないピヨピヨでしたけどねw

そして、こんなにいい席でも立ちませんよ、トリオファンは(笑)。

静かに聴き入っています(手拍子はするけど)。

 

立って目立ちたいとか、目を合わせたいとか皆無です(笑)。←中にいるだろうけど

良い演奏と気持ちよく歌って欲しいし、ちゃんと聴きたいから。

でも、最前列って後ろの様子が見えないので、もしかしてスタンディングの人もいたかもしれませんが、長年fanではない気がする。

まぁ、別に立っても座っても良いんです。

ちゃんと音を楽しんでくれればね。

 

でも、いつも思います。

こういうフェスの時って、トリオさんはスタンディングしてほしいのかな?

fanですってアピールしてほしいのかしら?とかね。

今度、話すチャンスがあったら聞いてみよう ←距離近すぎ

 

余談だけど、この間の堅ちゃんのライブの時にも

「素っ頓狂な嬌声や場違いな曲でのスタンディングも、まぁしてもイイですよ」みたいなことを言っていて(こんなようなこと)、優しい言い方だったけど、かなりチクリと牽制していたのよね。

堅ちゃんもそういう目立ちたい、視線浴びたいな悪目立ち行為が嫌いみたいだからね。

でも、そういう遠回しの嫌味な牽制………好きです、私ww

だって、私もそういう人嫌いだしww

 

と脱線しましたが、こんな感じでした。

お初が多いので受けの良い(聴きやすい)曲ばかりだったので、トリオファンとしては物足りない感じでしたけどね。

トリオさんの醍醐味は、ディープなピアノの弾きがりの圧倒的な世界観だから、それはフェスでは無理だから。

 

4月からのニューアルバムを引っ提げてのツアーもあるから、それを楽しみにしています。

神奈川と東京はすでにチケットは取ってあるし、初日の神奈川は即完売しちゃったからFC先行で取れて良かった。

 

 

また話を戻すと、今回に各メンバーは、

 

絢平さん(ドラム)の髪がビシッと決まっていてびっくりした。

パートナーと「洵平さんの髪が決まってる!どうしたの??」と軽くざわつきました。

もしゃもしゃヘアが切って、セットまでされていて違う人みたい。

でも、打ち方はいつものカエルさんでしたので安心しましたw

 

チャーム君は、いつものように楽しそう。

自分のツアーの最中で、翌日も仙台でライブだったはずなのに元気いっぱいで、手拍子を私たちが真似していたら、ガッツリこっち見て笑ってた(笑)。

チャーム君は、本当に客席をよく見ているから、こちらの行動を笑ったり、何か話しかかているようなことをよくしますよね。

笑顔全開で、本当に見ているだけで楽しくなるわ。

 

零さんもいつものようにサングラス着用でスタート。

途中で気が付くと外しているけど、ステージ暗い時みえないよねw

今回はポエムや深い発言はなく存在感が薄かったね。(短い時間だしね)

 

わっちさんは、年末のライブにいなくて寂しかったけど(いないのに弄られるけど)、今回はいたので嬉しい。

ポーカーフェイスは健在ですが、いつもは突如スイッチが入るのに、今回は観られませんでした。←当たり前

 

そして、武嶋さんもペットがメインでしたね。

絶対の信頼があるから、ソロも映えますね。

ライブのストリングス隊も武嶋さんが決めているみたいですしね。

 

フェスは本当にあっという間なので、すぐに終わっちゃったけど、今年初のライブを良いお席で楽しめた。

 

 

 

 

長くなったので、次の振り返りに続きます。

次で終わるはず。