本間・これはちょっと…どうなんですかね…
29:30本間・もう一回お見せしますけどお…(先程の円グラフ映す)
今井・さっきの円グラフよりさ、本間さん、もっとすごい円グラフあるじゃん!
本間・もっとすごい?
今井・インフラ整備!
本間・はいはい(29:38)インフラ整備費ね
今井・一番デカい円言うてないじゃん!9兆!
本間・いや、これも…これは何かと言えば、要するにメトロの建設費であるとかね
今井・夢洲駅の新設とかね
本間・道路整備費であるとかいうのを色々突っ込むと、9兆7000億円っていう、とんでもない金額が発生するっていう話なんですよ
今井・「カジノのために駅作ります」って言ったら、大阪市民、府民、反発するから、「万博のためですよ」言うて、それがこういうところに入ってるわけですよ
本間・そう。すごいですよね。具体的にいうと、「関西地方の広域的な交通インフラ整備」というのに、5兆9280億円を計上している。「これは新名神高速道路や淀川左岸線、四国横断自動車道」とかwwwなんかね、すごいものがいっぱい入ってるんですよ、これ
今井・めちゃくちゃやんか!赤旗もびっくりやで。これ
本間・これはびっくりだよね。こうした公共投資について阪南大学経営学部の桜田教授は、「公共事業の決定手続は、民主性、透明性、合理性、公正性ガクライテリア(基準)だそれを踏まえると、大阪関西万博の運営と、四国や紀伊半島などでの道路建設との因果関係が理解できない」
今井・できないwwwwもうむっちゃくちゃやん。やってることが!
今井・にも関わらずね、この9兆やとか7兆やとかそんなんなってるのに、万博協会とか記者クラブの奴らが言ってるのは、一番下の1160億しか言えへんわけよ(31:35)。それで1800万人来たら、1160億なんとかチャラにできる!現実性が増してきましたとか、そんな記事を書いてるwww
本間・ふざけてんのか?って話
今井・そんなのね、1800万人突破したからって、そんなの、焼石に水!!
本間・これは、酷い話っていうか、ほんと皆さんの税金がここにドブに捨てるようにブチ込まれていてですね。その中の一番少ない部分が、なんとかクリアできそうですって言ってるwww
今井・だから俺らからしたら、どうでもいい話やん、そんなん
本間・これさえも、クリアできないかもしれない。事前の予想ではクリアできないのではないかという風に言われているけど、ここんとこ、ちょっと調子が良くなってきたんで、ちょっと調子が良くなってくると、さっきみたいな提灯記事を書くバカが現れるわけですよ
32:55今井・皆さん。よく見てくださいよ?これね、1160億円突破したからって、上見てください。合計の赤字のとこ見て、12兆8510億円ですよw
本間・あり得ないw一割ですら、ない
今井・にも関わらず、毎日さ、「現実性が増してきた」とか、もうね、報道じゃなくて、広報やん(呆れ)