大阪大量「虫」だらけ万博!いのち輝くワーム万博。梅雨迎えて更に増える虫たち。元博報堂作家本間龍さんと一月万冊 


https://youtu.be/OaSuov1kohA?si=8_R3l2tyqKiUallt 


21:00【記事あり】「万博開幕の4年前に指摘があったのに、ユスリカが大量発生して慌てて対策をとっているのだから、公聴会は形式的なもので、きちんと意見を聞いていなかったと言われても仕方ないだろう」わかるわかる。万博協会がやってること、全てそうだからね。問題が発生したら「想定外です」「予想外です」「こんなことになると思いませんでした」って慌ててやるっていうさ。やっぱり想定されていたわけですよ。そういう場所だし。止めればいいのに結局大屋根リングの下半分か1/3くらいを海側に突き出しちゃって、空き出したところの内側を内海化しちゃって水が循環しないように溜池にしちゃったから、今こういう問題が起こってる。ただでさえ、放っといても出てきた。だけどそこに輪をかけて、大屋根リングで内海化しちゃったみたいなところ作っちゃったから、輪をかけて酷いことになってるっていう。人の話聞いてねえのかっつー、話だよね。これね。公聴会とかやってw多分さあ、そういうの(あーどうでもいいや)とか思って素通りしてんだよねwこういうところも滅茶苦茶無責任だなっていう気がしますよね、やっぱりね。だからこれね、結局いろんな花とか木を植えてるじゃないですか。でもそれを建設している職人さんがとにかくすっごく蚊が出るんだと。植栽したらもっと増えるんだと。ライトアップすればさらに増えますよって最初から言ってた。そりゃそうだよね。素人目に見たってそう感じるもんね。だからこれねえ、つまりやっぱり4年前からわかってたんだけど、わざわざそういうユスリカにとって最高の場所なんだよ。天敵がいない。まずこの池の中に、「そこに卵ありますよー」って先生言ってたけど、その卵は普通は魚がいて食っちゃうらしい。ところが魚がいない。天敵がいないわけ。で結局柱にくっついてるのも、普通だったらそれが木とかだったら鳥とか虫とか蜘蛛とか…それもね、圧倒的に数が少ないの。だから天敵がいない。栄養も豊富。それで夜になるとライトアップして光がある。ユスリカが大量繁殖する全ての好条件を揃えた万博。だからこれね、「大阪ワーム万博」っていう風に名前を変えちゃえばいい。ワーム万博ね。虫。だって命輝くって言ってんだからさあw命輝かせなきゃダメでしょwそれでさあ、ユスリカが邪魔だから大量殺戮するとかさあ言ってのはやめた方がいいんじゃないのとは僕はハッキリ言って思うけどね。あんまり目の敵にして「全部殺せ!」っていうのも、それはどうなんですかね?って思いますけどね。

で、面白いの見つけたw早速こういうこと考える奴がw「友達から送られてきました」ってw【画像あり】新キャラクター“ミャクリカ”の誕生ってwwwなんだこれはwwwそんな邪険にするばかりじゃなくて、共生すること考えたらどうですか?ってwどういう人が作ってんのか知らないけどさwミャクミャクとユスリカを合体させて、「ミャクリカ」っていうwちょっとこの背中のボツボツが気持ち悪いんだけどさあw早速こんなこと考える人ってやっぱりいるんだなあって思って、笑っちゃったんだけどwww実際はね、一匹二匹ならいいんだけどさwあれはもう何千匹っていうユスリカが一気にやってくるって感じだからね。これやっぱりキッツイよなあ…って思うよね。だから素朴な対策としては山本先生がおっしゃる通り、夕方以降は行かなきゃいいんだよっていうw話なんだwそれでもどうしても行きたいって人は【画像地図あり】この下部分。下部分には行かない。下部分っていうのはウォータープラザ付近。この辺り(27:08)。夜、水中なんとかショーとかやってるけど絶対行かない方がいい。で、ユスリカというのは春と秋に大繁殖期があるらしいですね。今既に春ではない。ものすごく暑くなると、逆に動きが鈍るらしいです。暑さが本番になるに従って、多分活動域が下がるっていうね。ただし、秋口にもう一回山がある。まさに9〜10月くらいにはもう一回山が来るんじゃないかってね。で、アース製薬に頼んだとか、フマキラーに頼んだとか話があって、確かに結局殺虫剤とか撒き散らしてなんとかするんだけど、業者が言ってるのは皆さんもそうだけど、例えば殺虫剤撒いてバタバタ死んでラッキーと思うかもしれないけれど、それが例えば自分の家の中だったらどうするか。その死骸を自分で拾わなきゃいけないでしょ?ところが、万博だったら外だし。自分が拾わなくても係がなんとかするわって思う。ところが、今この量だと、その死骸の量がハンパないんじゃないかと。例えば殺虫剤撒いて殺したとしてもすごい量が下に出るんじゃないか。それをまた清掃しなきゃいけない。だからまた金がかかるぞって話を業者の人はしてるみたいで。掃いても掃いても次から次へと出てくるわけで。これは終わりがないっていう感じで。えらいことになるんではないかということで。虫が苦手な…こんだけ出てくると苦手じゃない人はいないと思うんだけど、嫌だって人はとにかくウォータープラザには行かないことだね。夕方以降。少なくともこの2、3週間はウォータープラザには行かないと。そしてウォータープラザにかかっている大屋根リングの上も歩かないというふうにしないと、ハッキリ言って、ユスリカを退治することは不可能。もう遅い。我慢するしかないって山本先生がおっしゃってる通りにするしかないでしょうね。夕方からの人を増やしたいという万博協会の狙いは外れるかもしれないね。これだけユスリカがやばいってなると、夕方以降行くの止めようってなる人も増えるかもしれないしね