だが、現在までC社から支払われたのは、1億5000万円ほどで、4億円以上が未払い!」これさ、おととい僕が紹介した話ではさ、2億円の未払いとか、3億円の未払いを紹介したと思うんですよ、ってことは4億円の未払いってことはまたさらに別件だっていうことなのかもしれないよね。一体何件あるんだ?未払いは?っていうね…ヒッドイ話だよ、全くさ。すごいよねえ…B国に4億円以上未払いだし、また1億円強の契約だった別のヨーロッパの国のパビリオン工事でも数千万円の支払いがされてないってw本当にヒッドイ話だよね…それでここに書いてありますね。「A社長『実は途中でも支払いが遅れたので、何度か工事をストップしようと思ったけど、万博という国際的イベントなので無理をして間に合うように完成させた。トラブルになっても、万博協会や建設関連の業界団体がなんとか対応してくれると思ったから。でも、協会に連絡してもたらい回しで話になりません』」ここでもさw万博協会の無責任さっていうのが、遺憾無く発揮されてるよねw僕らずーっと無責任なんだ、とにかく酷いんだって、ずーっとしてきたでしょ。ここでも表面化してきてるわけよ、やっぱり!もっと深刻な形でね。A社長は5月13日に万博を所管する経産省の役人に直談判したんだと。そしたら経産省の役人はとにかくC社とかB国がちゃんと払ってくれるように尽力はしてくれると言ってはくれたと。ただそれはどうなるかわかんないよね。森山さんがこう言っている。億単位の未払いとは驚いたと。ましてやフランスの大手ゼネコンが入っている。万博のような大規模な国際イベントでトラブルがあるのが当たり前なんだけれども、そこをサポートして調整するのが万博協会でしょ?それなのに万博協会何もやってないって、どういうことなんだっていうねw本当に酷い話だねえ…A社長最後にこう言っております。「A社長は複数の海外パビリオンを手掛け、万博の建築現場の様子も見てきた。ある大国がパビリオン建設の基礎工事のため、2m程地面を掘ったところ、基礎工事が終わった後に水が出てきて、地面のレベルが下がり、段差ができた。こんな地盤で万博をやっていいのかと思いました。現場で見ていると、海外パビリオンの建築では」…海外パビリオンって40いくつあるわけですよね。42か。そのどこかに一つずついろんな問題があるように見えると、この人は言っている。だから、この人最後、すごいこと言ってるよ。「自分の子供が万博に行くと言っても、『海外パビリオンには入るな』と注意します」って書いてあるwww
せっせと大阪市、大阪府の、小中高生がですね、毎日のように大阪万博行ってですね、海外パビリオンの見学をしておりますwww
<オワタ…
(開幕して)1ヶ月くらいだからまだいいが。おそらく2、3ヶ月でさ、だいぶボロが出てくるっていうか…色々なトラブルが出てくるんじゃないかなって気がするよねえ…
遠足関係は今月いっぱいくらいがピークなんじゃないかと思うんだよね。暑くなったら遠足には全く向かないしね。万博はさ。それは当然教員の皆さん方、よくお分かりだろうから。何回か行った教員の方が夏は絶対おすすめしないって言ってるわけでね。それを他の学校の先生にも言っているという話もあったから、おそらくもうピークであろう。
これはなあ…後半戦が怖いよね…海外パビリオンに手抜きがあるんじゃねえかって話