悲報!万博開幕1ヶ月で入場者が目標の半年2800万人に届かないことが確定!ジャーナリスト今井一さん・元博報堂作家本間龍さんと一月万冊
https://youtu.be/SSIr0BfOKlM?si=awE6cqra74hmTBLj
本間・大阪万博4月13日に開幕して、早くも約一ヶ月経とうとしておりますが、一体どうなっているんでしょうか、ということで、今日はそれを中心にお話ししていこうと思います
今井・もうひと月なんや〜全身ビショビショになって死にかけたのw
今井・ユスリカって刺すんですか?って聞かれた時、「刺す」って言っちゃったんだけど、ユスリカって科目からしたら蚊の仲間じゃなくて、ハエの仲間なんだって。それでユスリカはやぶ蚊とかそういうのみたいに刺して痒くなることはないんですよ。まずそれを訂正しておきます。
今井・だけども、死骸が大量に発生したらそれが舞い上がって、喘息系の人がアレルギーを起こすらしい。その訂正が一つ
今井・それから徳島の小学校、30校中28校が万博に行かない決定をして、二校だけが行くって言って、そのうちの一つの小学校を紹介しました。今はですね、その小学校が配布した文章。右の上のところも左のところもマスキングして、どこの小学校かわからないようにしてあるんですが、ごめんなさい。最初の配信の6時間ですね、僕、右の上だけマスキングして、下をやるの忘れたからwコメント欄で「今井さん、学校名わかっちゃってますよ」ってwあれわざとじゃないですから!それで、僕と本間さんがなんでマスキングしてるかって言ったら、一月万冊の視聴者が小学校に電話したりしないようにと思ってしてますと言った。ところがね、コメント欄のとことか、僕の旧Twitterのところに現教員だと名乗る人が「犬笛を吹いてると」この小学校の校長に抗議しろっていうね、犬笛を吹いてる!けしからん!って投稿があったんです。僕は犬笛吹いてないし、それから、その人が言うには、本当は修学旅行なんて行くか行かないかの二択なんだと。関西万博に行くのが嫌だったら、欠席すればいいだけの話であってね。それを教員側が気を遣って、大阪城という選択肢まで作ってやってるのに、何を文句言うてんねん、みたいなニュアンスの投稿が来たんですよね。一言で言ったら、傲慢やなと思いました。確かにおっしゃることも一理わかります。でも選択肢用意してね、保護者が朝7時に淡路パーキングエリアまで迎えに行けなんて無茶苦茶な話でしょwだからそういうことを言ってるんですよ。ちなみに、そういう投稿してきてる人を見たら、逆に、「よう言うてくれた」と。あの校長はとんでもない校長なんやと。とんでもないから、徳島県の県小学校校長会の会長に就任したっていうwそういうのもメールで来たんですよwで、ほんとかな?と思って、検索したら、本当に、僕らが問題にした小学校の校長先生、アルファベットでOさんって言うんですけど、この人、徳島県小学校校長会に就任されてます
本間・すごいよねえ…まさに維新に協力したやつは、上がるっていう。まさにひらめ文化を絵にしたような。すごいですね
本間・基本的には教育委員会から大阪万博行くようにってお達しが出たけど、ほとんどの学校は行かなかった。だけど、そのお達しを守った二校のうちの校長が校長会の快調になったということです
今井・ちなみにもう一校は副会長になったそうです
<だからそうやって、口裏あわせて権力使って、思い通りに人を動かして、自分たちがやりたいことを肯定する環境を整えてるだけなんだよな。その上、「空気読め」なんて私たちの時代は言われた。それじゃあ、私たちが私たちでいる部分が一つとして許されないじゃないか(怒)
本間・あれか、維新がどうとか言うよりも、教育委員会のお達しを真面目に聞いた人は、昇進するということなんでしょうね。わかりやすい