本間・馬鹿なの?っていうw百歩譲って、駐車場タダならまだわかる。6500円って結構いい値段ですよね


今井・今日の記事見たら、吉村が値下げを検討しますって。行きあたりばったりやねん、もう


本間・6500円の根拠はなんなんだよっていうねw


17:45今井・校外学習で小学生を3回に分けて、1回目は5、6年生、2回目は3、4年生、3回目は1、2年生引率していかれた先生に会って話聞いたんですよ。…大変だって…5、6、3、4年は例の有線列車。夢洲に行く列車。あれを森之宮の阿波座から乗ったんだって。


今井・1、2年生は無理だから、学校のあるところから、最寄りの駅まで1200m歩かないといけないんですよ。そこから阿波座まで20分以上かかるんですね。小学校1、2年生無理。どうしたんですかって言ったら、学校にバス来てもらって、そこに乗せて。万博会場の西ゲートに行く。


今井・ゲートのすぐ前にバスが行って、子供達降ろすんじゃないんですよ。1200m離れたところに、バスの専用駐車場があって、そこで子供達を降ろすんですよ。1200m歩かそうと思ったら、22、23分かかるんですよ


27:00今井・無料招待にも関わらず辞退したところが250校ある。辞退した250校は懸命やって言ってる(引率経験の先生談)


27:30今井・今のは遠足の話なんですよ。もう一つあるんですよ。修学旅行


今井・今からある四国の徳島の話をします。この記事を見てください28:00徳島新聞の記事なんですよ。万博、修学旅行、2校のみ。徳島市の公立小学校って30あるんですよ。6年生の修学旅行で大阪の関西万博訪れるのは、2校に留まりましたってw28校は行かないってことなんですねw


今井・2校は行くんですが、状況考えてみてください。徳島市の保護者の方々は30校中28校がいろんな理由で行かないって決めてるのに、なんでうちの学校は行くんやと。少なくともうちは行かせたくないっていう親、絶対出てくる。その方々が、ものすごい校長や教頭に談判して、行かないっていう選択肢も設けてくれと。というのは、コース表見てください【画像あり】万博だけ行くんじゃないんですよ。右上、校長の名前載ってますけど、校長可哀想やから消しましたw見てる人がこの学校に電話して、校長なじったりしたらアカンからw



令和7年度修学旅行の「参加同意書」の提出について(お願い)


今井・全第六学年の保護者全員にこれを送ってるんです。行き先見てください。実施日が5/16〜5/17(一泊二日)。泊まり先、びわ湖の大津プリンスホテル。いいとこ。行き先が大阪・兵庫・奈良・京都またがるとこ行って(関西万博→キッザニア甲子園→奈良公園→銀閣寺→金閣寺など)。おそらくキッザニア甲子園の後、奈良公園まで行ってプリンスホテル泊まって、翌日金閣寺銀閣寺見る。強行一泊二日。費用は35600円。保護者にこれを払えと言ってるんです。下です。色々言われたから、関西万博だけ行きたくない人は行かなくてもいいことにしました。ところが、皆さん見てください。行きたくない人は学校からバスが出た後、みんなが関西万博に行くけれども、トイレ休憩の淡路サービスエリア。要するに徳島から明石海峡大橋を渡って、明石に出て、そこから高速で関西万博まで行くんですけれども、その明石海峡大橋を渡る直前に淡路インターチェンジがあるんですよね。淡路休憩所があるんです。そこに降りろ。降りて、他の生徒はまたバスに乗って関西万博行くけれども、行きたくない奴はそこで降りて、保護者が車で午前7時に迎えに行けってwww


今井・学校を6時に出て。淡路インターチェンジに7時。保護者がそこで迎えて、保護者の責任で大阪城一択!誰があんなとこ行きたいねん!ほんまのお城じゃないんですよ!?w戦後コンクリートで建てたんですよwあんなもんほんまの城じゃない。松本城とか姫路城とは違うんですよ。そんなとこ行きたくないよ、子供。でもそこしかダメと。行きたくない奴は大阪城行けと。で、保護者が車で連れてけって。じゃあ保護者が仕事で午前7時に行けない人もいるじゃない。そしたら、その時は教員が子供たちを大阪城に連れていくけれども、タクシーで行くと!聞いた?淡路から大阪城までタクシーでなんぼかかる?wこれw3、4万はかかる。そのお金の半分は学校が負担するけれども、半分は子供に払わせろってwwwつまり保護者が払うねんけどねwww