中・パースを効かしてんの?


マフィ・めちゃくちゃ効いてます。これめちゃくちゃデカい壁に描かれてたから、それがすごいんです。見に行って損はない展示だったので、今後開催されるかわからないけど、そのばあいはぜひ見てほしい


16:00マフィ・鉄人28号の大元フランケンシュタインだったとか


16:05中・リモコンあったゾ!


マフィ・四角いな…


16:35中・こんなに複雑じゃないぞ。さっきの絵のやつは!


マフィ・実写映画で


中・掘り下げ解釈で作ったものだよね


中・手につけるグローブまであるじゃん。あれ多分動きをトレスみたいなことでしょ


マフィ・このヘッドセットもそうです


マフィ・映画版の鉄人の時の


中・拡大解釈で入れたんだよ


17:05マフィ・でか!太陽の使者の時の見てください!トランクケース


中・サイズの問題じゃないからw


中・ボタンを増やしてくれw2本レバーで手と足も動く理屈が説明できない


マフィ・好奇心の塊なんだから、もー


中・あるじゃん、ガンダムを実際に動かそうプロジェクトとかさ。それこそ等身大を作って。今は最近ロボット系の科学者とか開発者の人が本当のモビルスーツのマニピュレーターだけ作ってみてるやつとか


マニピュレーター→ マニピュレーターとは、楽曲制作でミュージシャンが生演奏する以外のパートをプログラミング(打ち込み)によって制作し、ライブではそのオペレーションを行う人のことを指します。シンセサイザーやサンプリングなどを駆使した楽曲作りでは、とても重要な役割を担う存在です。


中・自分の動きと連動して動くようにしてさ。本当にラグもなく動いてるんだよね。実際いまって、なるじゃん


中・100年後くらいに絶対まだ頭を悩ましてんだよ。28号はどうやったらこの2本のレバーで動くんだ?こいつは!ってw


マフィ・この実写映画の時にボタンが色々付いてるだろ?


中・でも無理だろw


<現代のテクノロジー理論との擦り合わせがまた大変よなw


マフィ・パイロットコントローラーみたいなやつである程度の動きは想定されますよ


中・だいぶAIでやってるってことだよね


マフィ・オートバランサーとか、コンピュータの起動ミッションディスク。ATのミッションディスクも動き覚えるんで


ミッションディスク→ ATの動作はすべて手動で動いている訳ではなく、パイロットの操作に応じてある程度コンピュータ制御で自動的に動くようになっています。

 ミッションディスクというのはそのコンピュータ制御を司るプログラムの入ったディスクの事で、これの性能が良くなればパイロットの負担が減り、より直感的に操縦することが出来るようになります。


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13134012968


<アスラーダにも搭載されてた気がする…運転する人の癖を補正するとか?そしたらどんな下手でもサポートで上手に運転できるじゃんみたいなw


マフィ・なんで俺がこんなに鉄人を擁護してるのかわからないですけどw世代でもないのにw