マフィ・日本のお土産ってことで手ぬぐい


4:48マフィ・ポストカードを色々売っていて。これさっき言ってた機動歩兵の


中・イラスト?


マフィ・これも展示されてた。渋くてかっこいいっしょ


5:00マフィ・これなんだかわかります?


中・わかんないっすw


マフィ・よく見てください。機動歩兵いるでしょ。これも同じ世界観


中・敵?味方なのかな?サイズ随分違うよね


5:32・こちらがメインビジュアル。内部が見える。メカ好き大歓喜。こちらコンバトラーV


中・57mね


マフィ・ライディーンです。52m


中・ライディーンの内部パーツさあ、脚のとこ、めっちゃシークレットブーツみたいになってる。中身ないみたいw


中・ちょっと生物っぽいんだ


マフィ・ライディーンは超古代の技術みたいなところあるんで。


中・生物だよね


マフィ・ちょっとね


中・脚のとこ、ほぼブースターってことか


マフィ・そうかもしんない。この辺燃料かも。ライディーンて何の力で動いたっけ?


中・神の力じゃない?


6:20マフィ・ジャイアントロボ。30m。ジャイアントロボって、意外とジャイアントじゃない


中・そこら辺と比べるとね。そこら辺がわりと大型の設定だからね


マフィ・マジンガーZは18mですね


中・でもガンダムよりデカい


マフィ・こうしてみると、スパロボとかじゃわからないスケール感ってありますよ


6:57マフィ・これはウォールアートになっていたんですが、これはライディーンですね


7:10マフィ・これはマジンガーZの設定部分。展示であった。パイルダーですね。当時バイクがブームで。バイクから変形するメカが多かったというのも、今回の展示で注目されてましたね


7:30マフィ・これ繋がるか


見開きアート


中・梶田さん、これとこれの間、何かあるんじゃないですか?


中・直で繋げるとw、みょーんってなってるからw


マフィ・よくお気づきで。実は間に。コンバトラーVが真ん中にいるんですね。この絵が特殊で大きなスケール感を出すために頭を小さく描いてるんです。すごく。ちょうどよく巨大感を味わえる距離ってあって。やっぱり現地で見ないとこの素晴らしさっていうのは伝わりづらいんですけど


マフィ・大きさっていうところに注目した展示っていうのがロボット系のイベントでも珍しい。やっぱり作品がベースだったりするじゃないですか。そういった意味では歴史的に価値のある展示だったんじゃないかと思うんですよね


8:55マフィ・アクリルが発売されてたんですよ。これも大きさちゃんと書いてあって


中・下にね