フジ経営陣をクビにしろ!黒船襲来!米ファンド、早くもフジHD経営陣交代を要求!元博報堂作家本間龍さんと一月万冊 https://youtu.be/fPtvWmOw_1c?si=Z5V0TC1SmIwZ9Ap2 


1:30一般的なニュースとしては総務省がフジHDを行政指導をするという方針であるということですね。再発防止策を徹底するようにフジメディアHD全体に求めている


総務省にもフジHDは報告書を提出しなければならないということでしょうね。一連の人権侵害、ハラスメントというのも、こういうような事案がありましたって、フジHDが報告書を作らなければならない。それに対する行政指導ということで、それは今後厳重注意するようにってね。一応、監督官庁ということで、何もしないわけにはいかねえwということでしょうね。


上場企業で監督官庁から行政指導受けるっていうのは非常に不名誉なことでしょうね。当然ながらね


「停波」っていう巨大な権限も持ってるわけですよ


停波の権限は総務省は持っているんだけれども、実は報道でね、あからさまに捏造された報道を繰り返したとかさ、自民党をディスるために野党をひたすら攻撃していたとか。そういうものすごく甚だしい案件。そりゃお前停波するだろみたいなwそういう案件に今回のフジテレビの問題は引っかかってこない


X上なんかにもとっとと停波しろと。総務省何やってんだというポストに溢れてましたけど。気持ちはわかるwだけど、流石にそれをやるっていうのは、法律の裏付けがなければならない。そうなると、法律的にハラスメントであるとか、今回のは今のところ社内の人権侵害。それが停波という要因になるかというと、そうではない。これは1ヶ月以上前、村上総務大臣が言っていた


11:30事前の予想を遥かに超えてwハラスメントが蔓延してる企業だとかさ、めちゃくちゃ書かれてたよね。フジテレビって会社はめちゃくちゃな会社ですw認定しますってなってて。つまり第三者委員会の目的っていうのをほぼ達成してるんじゃないかっていうね。もちろん、足りないかなってとこは無いわけじゃない。類似事案が七件出てきて。っていうのも、これもっとあるんじゃねーのって感じもしないでもない。でもよく調べている。

例のLINEであるとかメールであるとか全部復元して。よくよく考えてみたら、復元できるんだよね。結局さ、当事者が自分の端末で自分にあるところの情報を全部削除する。これはもう簡単にできる。だけど、フジテレビが採用してる社内イントラネットとかそういうやつは、当たり前だけど、それを運営してるマイクロソフトだったかな?の、本体のサーバーには全部残ってるわけだからさwそれを引っ張り上げればいいっていうのは、そりゃ当たり前だよねwでも、その存在を最初から重要視して調べていったっていうのは、やっぱり、そこには明確な第三者委員会としての意思があったということだね。それはすごいと思いますよ。よくやったと思うし。で、第三者委員会であれだけ厳しいこと言われてるから、総務省も面倒くせえけど、行政指導やってるわけですよw後、民放連で厳重注意するとかさ。そういうことにやっぱり、繋がっていくんだよね。

第三者委員会の報告を「まあそういう意見もありますから」ってのは、斎藤元彦くらいだよねwwwやっぱり普通の人とか普通の団体っていうのは、ああいう内容になったらさwそういうものはね、弁護士が15、20人とかで構成したやつだから、ケチのつけようがねーだろってなる。ところが、兵庫県の場合はさw自分で作れって言った第三者委員会に自分が違法行為してるって言われたら、「そういう意見もありますけど、僕は違うと思う」って言ってねwもうあれはね、宇宙人だからねwハッキリ言ってさw普通の反応っていうのはこっちの方のが普通の反応ですよw

これは行政指導であるとか、厳重注意であるとかっていうのは、ハッキリ言ってさ、じゃあそれでフジが今すぐ困るかというと、そうではない。ところが、やっぱり一番厳しいのは黒船なんだろうねw例の米英ファンドw