大阪万博の報道規制!テストランは取材NG。万博協会が情報統制!未完成パビリオンは撮影禁止。元博報堂作家本間龍さんと一月万冊 


https://youtu.be/q6EJ_X37BxM?si=0AukDFwNYbvJme78 


【記事あり】「」内は読み上げ


4:00石毛は同日の会見で「建設できてない姿を報道してほしくない」などと説明。参加国の意向を尊重するっていうんだよね?その心は!「万博会場は参加国が自前で建設するパビリオン、Aタイプ」これがいわゆる万博の花と言われる。海外の国々が自前で予算を投じる。デザインも全部自前でやる。それが花っちゃ花なんですね。それをタイプAと言うんですけど、3月17日までに外観が完成したのは全42パビリオンのうち、12パビリオンしか完成してねえw外観ですよ?外観!中は全然完成してないんだよ、これw「外観の後には内装工事なども控えており、開催時点で全てのパビリオンを見れるのか、見通せなくなっている」朝日の記事の書き方も、甘いよ。見通せないじゃなくて、できないよねwだってさ、外観が完成してなかったから、内装なんかできるわけないじゃんw絶対完成しないだろって僕と今井さんで言ってきましたよねwもう91回を数える万博を応援番組。一年以上前から「これ絶対完成しないな」って言ってたじゃないですかw


12:00こんなの一般人に撮影すんなって言ったって、できるわけないよねwそんなのw自撮りとか仲間を撮ってたりしたら、バックに映るに決まってるじゃんwそんなのさwそんなのを規制するなら入れんなって話じゃない?入れといて、あれは撮るな、これは撮るなって言ったら、アホだろ!


38:00【記事あり】


「状況に応じた柔軟な運営で開幕に向けてできることはなんでも取り組んでほしい」なんか知らんけどw日経、随分悲壮感漂ってるよなあw柔軟じゃないからこういうことになってるわけでね。柔軟じゃないっていうのは僕と今井さんがずーっと言ってきたことでしょ?結局は連中はそれを変えることができなかったわけよ。できなかったから、いまこういう体たらくになってるわけ。だからやっぱり、他人の意見を聞かないというか。他人というかね、国民の意見を聞かないで万博業界の中でちんまりまとまってさ。しかもユーザーファーストではなくて、協会ファーストでやってきたからこういう状況になってるわけでさ。チケットの話なんて…だってチケットって23年の11月から売ってたんですよ?一般向け。なのに、一般人は100万枚くらいしか買ってないわけでね。チケット販売に関しては完敗だよね。完売じゃなくてねwどう見たって1400万枚は売れない。いわゆる、赤字か赤字でないかの損益分岐点は1800万枚って言われてるんですよね。ですから、今ようやく修学旅行とかなんとかの200万枚とかを…それだって予想だけどね。それをぶち込んで、1000万枚売れるんだーって言ってるけど、あと800万枚売れなきゃいけないんですよ…黒字にするためには。ほぼ無理だと思う。全然無理だと思いますよ。SNS等で良い情報を拡散してくれって言ってるけど、そんなのさ、個人の勝手だからねwだからみんな個人の勝手で、これから僕が一番心配するのはやっぱり暑いんですよ。とにかく。だから5月以降…6月はもうめちゃくちゃ暑いからね。6、7、8、9。万博の会期は10月までだけど。このメインの4ヶ月間が馬鹿みたいに暑い。大屋根リングの上に乗っかって、そよ風がなんて言ってるようなレベルじゃないからね?海風だから基本的に。なので顔がベタベタになります。海風の塩でね。さらに当たり前だけど、大屋根リングの上は日陰がないからめちゃくちゃ暑いです。これ多分6月以降はとにかく暑い!っていうw SNSの指摘が相次ぐと思うんだよね。そうなると、クソ暑いのに人がウジャウジャいるとこなんて行けねーわってね。普通考えるのが人情ですよね。大変だと思う。暑さ対策とかやりたいけど、おそらく万博協会金がないんだよね。金が。例えばだけど、大屋根リングの上にも屋根つけるとかね。日差しが強い時はホロを被せるとかさ。何かやらないと僕は危険だと思うけども、そういう金も多分ないんだろね。金かけて赤字になって追及されるの嫌だから、なんとかこのまま突っ走りたいという風に考えてるんだと思いますよ


今日は万博のテストランを取材NGにするという驚愕のニュースについてお話ししてみました