本間さん爆笑


今井・俺入れてたら許さんぞ、絶対!


22:30今井・これは東京新聞岡山総局の記事ですけど、「贈呈式まで行った」っていうw


本間・アホだな


今井・送ったチケットは1000枚、600万円相当だってよw


本間・知事がまた謎なこと言ってますよ。記事「伊原木知事は「本当にありがたい。チケットを使って大阪デートに行くきっかけにもなり、これがなければ生まれてこなかった子供もいるはず」と感謝を述べた」だって


今井・こいつ、ええのか?贈呈式で言うこと?しかも朝日もなんでこんなこと書いてる?こんな話、聞きたくもないわ


今井・まあいいや、実は香川県でも同じようなことが行われて。NHKの記事が出てるんですよ。「大阪・関西万博の入場チケット1000枚県に寄贈」池田知事は「子供の時に見た万博が将来のきっかけや思い出になることが多い。今回の寄贈を活かして子供たちには香川県では見られないものをたくさん目に焼き付けてほしい」と当たり障りのないこと言ってますw


25:30今井・僕、岡山県や香川県の人を悪く言うつもりで言うんじゃないですけど、これもしかしたら1000名プレゼントで意に反して3000人くらいが応募あって倍率3倍になる可能性ありますけど、恐らくその内の3/4くらいはこのチケットを買って、今夜とかメルカリで売ろうという魂胆やと。そういう人がほとんどだと思いますwなぜかと言ったら、これ交通費だけで往復2万円以上かかるんです。ホテル代入れたら3万です。だったら、タダでも行きたくないと。でも転売できるからとりあえずゲットしてメルカリで売ろうかって考える奴w


本間・まあそう考えますよねw


本間・これね、70年の大阪万博と何が違うかというと、イベントのコストパフォーマンスに対する日本人の意識っていうのがディズニーランドとUSJっていう東西の横綱が出来ちゃって、価値判断って、そこを基準に価値判断するようになっちゃってるんですよ。そこだったら1泊か2泊しても、宿泊代出すにしても、沖縄からだって北海道からだって来るんですよ


本間・なんでそこまで努力していくかというと、中身がすごく楽しいとわかってるから行くわけで。それは万博期間、もしね、USJが万博を応援するため、万博期間お休みしますとか言うなら別だけど。そんなことするわけないじゃないですか。お金は限りがあるわけだから。USJと万博どっち行こうかなとなったら、USJ行きますよね


28:30本間・当日券、いきなり売るって決めて。今まで当日券売らねーってやってきたのに


今井・吉村だってそう言ってきたのにw


本間・サラッと「当日券売ります」って言ってきて。当日券だけでなく、今言われているのは、通期パスってあるんですね。これがね3万円なんですって。ところが、これもですね、今月くらいからいきなり6000円くらいの割引


今井さん爆笑


本間・ってことは、今まで買った人ですよ、損するのかよっていうwこれ、酷くないですか?笑っちゃったよ、俺w辛坊治郎も怒ってたよね


今井・金返せって?


本間・坪井のりおも怒ってるってwそりゃそうだよねw6000円ですからね。面白いよね


本間・つまりこういうドタバタになってるんですよね。チケットが売れないってのは目に見えてわかってきたから、しょうがないから当日券売らないって言ってきたのに。売らないって言ってきたのは理由があったわけですよ。会場内がパンクしないように。パビリオンを回った時にパビリオンの中で行列しないようにっていう理由づけできたのに、「売れてねえからどうでもいいわ」つって


今井・どうせ行列なんてできないからw


本間・そう。できないからかなぐり捨てて当日券を売る。それでこの通気パスも今まで買った人たちをないがしろにするというw総数としては通期パスも売れてないわけですよ。だから大幅値下げしちゃって。20%値下げですよ。酷くないですか?最初に買った人は大損こくっていうw酷い話になってきてwそういう批判に晒されても、売りたいんだね。いまは


今井・皆さん買ったらダメですよ


今井・石毛とか他の役員はチケットで給料現物支給や


本間・僕もそう思うなあ、ほんと