「関西の市民はこうした議論を得意としていると思うのですが、なぜ協会は今回、このプロセスを踏んでいないのか」


今井・その通り!


本間・これは簡単ですよ。だって大義なんてないから。カジノの露払いとしての…まあそれが大義w大義っていうのかわからないけどwカジノの露払いでの意味しかないから、市民なんか入れたってできるわけないよね


今井・市民の声なんて聞きたくないんだよね


本間・聞きたくない


今井・金だけ出せと。聞きたくないなら金取んなや。俺らから。聞きたくないんだったら民間だけでやってくれよ。そういうこと僕言ってんのよね。今井さんは万博協会に対してケチすぎとか色々文句言ってるけど、彼らが税金使わないんだったら、俺何も一言も言わないよw勝手にやってくれたらええから


本間・言ってることほんとその通りだなと思って。百歩譲って市民団体とかそういうのを入れなかったとして…構想段階でね。それを開催段階で2ヶ月切るまでも、我々の方で提案している「フリー入れないんだったらお前らが出てきて説明しろよ」っていうのもやらないわけじゃないですか。最初から完全にレールの敷き方を間違えちゃって。もうこのまま突入しようと。しょうがねえ、赤字はどうせ国が払ってくれるんだから。このまま行っちゃえばいいんだみたいな感じのように見えますよね


今井・そう。僕が2月22日駅前の50人入れる会議室取ったから、そこに石毛総長とかみんな出てきなさいと言って。そしたら「今井さん何もわかってませんね。世の中っていうのは、そういうのでハイ出てきますっていうもんじゃないですよ」って。あのね、これまでの本間さんが言ってるように市民に声を傾けない、万博協会のこの体質からしたら、当然それは予測できることです。当然予測できるからそうだってのは僕は受け止めますけれども、そういうことを設定して提案すること自体おかしいっていうのは、それは僕受け止めません。


本間・そりゃそうですよね。


今井・筋からして記者クラブしか入れないで、記者クラブにしか三年間、説明責任果たしてこなくって。俺ら納税者、主権者に対して1回も説明責任果たしてないんだから、そこで出てこいというのは、当たり前の話ですよ。ジャーナリストと言ってるんじゃなくて、主権者、納税者として、「出てこい」と言ってるんですね。だから出てこない彼らがおかしいですよ


35:00今井・これさ、東京ドームとか甲子園球場に野球見に行くのに、こんなに個人情報入れて、こんなに色々書き込まなあかんのだったら、誰も野球見に行けへんでw


本間・誰も行かないです。なんていうかな、「並ばない万博」ね並ばない万博っていうのでいいんじゃねっていう、最初の基本理念は別に悪くないんだけど、それを実現するために申し込む人々にものすごい負荷をかけるっていうwそこが間違ってるわけですよね


今井・多分、申し込もうと思ってアクションを取っても、途中で嫌になってやめる人、結構いると思う


本間・本来なら申し込もうとしてくれる人たちはファンになってくれたかもしれない人たちなのに、その人たちをわざわざ嫌な気分にさせて、飲ましちゃってるんですよね


36:00今井・wwwだから言ってるやんw万博協会はUSJとかディズニーランドと違って、あの二つはお客さんファーストやけども、万博協会は自分たちファーストやからwずっとw一貫してる。それは


本間・そう。自分たちファーストで。地域社会、市民の意見を取り入れなきゃいけないのに取り入れもせず…


今井・おまけに遂には吉村の意見さえ取り入れないというw


本間・ねえ…一体誰のためにやってるんだっていう感じになってきて…本当、やっぱり迷走してますよねえ…


<国民の声を傾聴しないクズな政権体質が万博協会の体質にも現れてる