マフィ・多分ですけれどもライブ感があるというのとプラス先生の中でキャラクターが勝手に動いてるタイプの作品じゃないっすか。よくいるじゃないですか。漫画家さんで。キャラが勝手に動くっていう


マフィ・こんだけいて、一人一人作り出しちゃったら、やっぱ動かし出しちゃったんじゃないですか?想定せず


マフィ・だって飯田くんの例を考えても、最初動いてて、その後別のやつが動き出したわけだから、そういう展開になったわけ


マフィ・明確にコイツは絶対活躍させるって最初から決め打ちでっていうキャラすくなかったんじゃないですかね


中・梅雨ちゃんはどっちかというと先生の想像よりお客さんが騒いだのかな?


マフィ・そうそう


中・キャラクター性に対して


マフィ・ただ能力が使いづらいんじゃないかなと俺は踏んだんですよね。自分のベロを出し胃をひっくり返して洗うみたいな…ことできたっけ?w


中・完全にカエルや


中・ヒロアカにおいて単純にパワーという直線的なものは通じなくなるしね


中・かなりトリッキーかパワーが圧倒的とかじゃないと。さっき言ったホークスの能力も微妙じゃない?って言ったのはそれに近くて。結構普通にぶつかり合うとかなり火力低いから。大勢の人を同時に助けるとかほんと救助用としては強いんだけど


マフィ・たぶんですけど、そこら辺がヒロアカのテーマに沿ってるんでしょうね。デクがそもそもは個性無く生まれてきて。それでもヒーローになれるんだって話だから。みんなの能力の強い弱いじゃなくて、その能力を持ったうえで精神性がどう生かされるかっていうところがヒロアカの一番大事なポイント。ホークスは最たるものだと思いますよ。能力自体は読者が見ててもバチクソ強いもんではないけれども活躍の方向性とか苦労を見てるとヒーローじゃないっすか。ヒーローを作るのは精神だってことですよね


中・俺はね、ホークスはエンデヴァーありきのストーリーになってるから。あそこら辺はいいなと思う。だってさ誰がエンデヴァー初めて出てきた時にさ、いまのポジションに納まると思ってた?あんなのただの嫌われ者だと思ってたよね


マフィ・最悪なおっさんだった


中・ただのヤベエ最悪なおっさんが出てきたwライバル気取ったおっさんが出てきたとしか思わなかったからさwアイツの方がドラマ濃くなるとか思わないよね。息子よりw


マフィ・最初はマジで痛い目見て改心するか退場するか


中・退場すると思うよね


マフィ・…と思ったらまさかのどんなヒロインよりもいじめられるっていうw


中・世間からw


マフィ・どんなヒロインよりも痛めつけられるところに興奮するおっさんがいるっていうw


中・エンデヴァーをああいう風に動かすのはちょっと想像しなかった


マフィ・徹底的にやっぱこう…叩きのめされたというか…その過去ありきであんだけ酷い目を見てって、納得感はありますよね。あそこまでされたら許す気持ちになるじゃないですか。エンデヴァーも過去の所業もwもういいだろってwもう許してやってくれw


おれっち・苦しかったもんなあ…あのパート